スポンサーリンク
北海道医療大学 心理科学部 言語聴覚療法学科 | 論文
- 人工内耳装用児の構音 : 母音のフォルマント周波数に関する検討
- 遷延型保続を呈した前頭葉損傷による超皮質性感覚失語の1例
- 意志伝達装置の使用により文法障害・音韻性の誤りがみられた筋萎縮性側索硬化症の1例
- 病初期の語義失語症例におけるカテゴリー特異的意味障害の経時的検討
- 失語症
- 言語機能の局在地図
- 薬効の日内変動を伴うパーキンソン病患者における posterior subthalamic stimulation の効果
- Hemifacial Microsomia における鼻咽腔閉鎖機能不全-関連因子の解析
- 多発性硬化症におけるCpG DNA反応性インターフェロンα産生の低下とTh1/Th17病態との関連
- 外転型痙攣性発声障害における語頭無声子音を含むモーラ/ta/におけるVOT値
- 外転型痙攣性発声障害における語頭無声子音を含むモーラ/ta/におけるVOT値 : 健常者との比較
- パーキンソン病の嚥下機能評価:─定量的評価におけるDSSの有効性の検討─
- 近位筋を含む振戦に対する視床腹部(不確帯)の深部脳刺激療法
- Parkinson 病における bent spine syndrome (camptocormia) への posterior subthalamic white matter の刺激効果
- Machado-Joseph 病における注意機能障害
- パーキンソン病の嚥下機能評価 : 定量的評価におけるDSSの有効性の検討
- 人工内耳装用児の構音 : 母音のフォルマント周波数に関する検討