スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部口腔外科学第二講座 | 論文
- 安心・納得できる歯科治療を提供するための北海道医療大学歯学部附属病院における歯科麻酔科のリスク・マネージメント
- 歯科麻酔学講座における歯科局所麻酔注射 : シミュレーションモデルを活用した臨床実習の教育効果
- 極細歯科用ディスポーザブル注射針と笑気吸入鎮静法が口腔粘膜刺入の疼痛緩和に及ぼす影響
- 21.2001年現在の北海道医療大学歯学部附属病院歯科麻酔科におけるリスクマネージメント
- 20.歯科の局所麻酔注射における不快・不安・注入圧そして痛み
- 静脈路確保に伴う痛み・不安・成功率について : 北海道医療大学歯学部歯科麻酔学講座における歯学部第5学年臨床実習・静脈路確保相互実習の検討
- 局所麻酔薬による細胞膜膨張と損傷 : リン脂質膜およびヒト赤血球を用いて
- 破折したブローネマルクインプラントの一症例
- 29. 歯科治療により広範囲に生じた皮下気腫の一例(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 28. Ramsay Hunt症候群の一例(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 7.自然発症肝炎・肝癌ラット(LECラット)における着色歯の検索 : 第3報:着色歯のビリルビン分析(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 麻酔前投薬および導入に用いたミダゾラムの有用性
- 26.歯科治療時におけるモニター監視の検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 15.本学歯学部附属病院における高齢歯科患者の合併疾患調査(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 補綴処置中に意識混濁を認めた高齢歯科外来患者の1症例
- 歯科用ラリンジアルマスクエアーウェイに関する研究
- 結晶化ガラスインプラントの上顎洞穿孔に関する組織学的研究
- 多電荷型リドカインの合成とその局所麻酔作用
- 28.1時間を超える口腔外科小手術に対応したミダゾラム持続投与による静脈内鎮静法の検討(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 27.針・本体分離型コンピューター制御歯科用注射器(The Wand ^)は視覚的に与える不快と不安を抑制する : 各種注射器との比較検討(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)