スポンサーリンク
北海道医療大学個体差医療科学センター | 論文
- 17.医科歯科クリニックにおけるアパタイトインプラントの臨床成績(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- ドライマウス患者の口腔ケア (特集 基礎から学ぶ さまざまな患者への口腔ケア) -- (ここまでは見極め、これだけは実践したい 口腔ケアのポイント)
- エナメル上皮腫内に生じたエナメル上皮がんでの悪性転化にp16CpGアイランド高メチル化が関与していた症例(最近のトピックス 病理診断学関連)
- こんな時どうするQ&A 歯の色に異常に固執する患者さんがきたら?
- 歯科衛生士養成機関における集団リフレクションの導入
- 9. ガラス繊維強化型樹脂複合材の機械的強さの検討(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- チタン・陶材溶着機構の解明 : 溶着反応層のESCAによる分析
- 新規セラミックプライマーがリューサイト系セラミックブロックの接着に与える影響
- 当センター摂食・嚥下リハビリテーション外来診療部門における5年間の取り組み
- フィブラートの各種薬剤・用量による脂質改善効果の比較
- アトルバスタチンと他のスタチンが脂質プロファイルへ及ぼす影響の比較
- 本学摂食指導外来における初診時の実態調査 : 平成3年5月-平成10年12月の患者統計
- 加齢, 栄養, 飼育飼料形態および咬合支持が高週齢ラットの全身持久性と下顎骨および大腿骨骨塩量に及ぼす影響
- 16.歯学部附属病院歯科医師臨床研修科活動報告第1報
- Er : YAGレーザーの臨床応用 : 10. 試作チップによる小窩裂溝齲蝕の除去
- 北海道医療大学歯学部保存科において研修医が行った歯内治療の成績について
- II-F-9 歯科治療恐怖に対する認知行動療法の有効性 : メタ分析による検討(歯科・口腔外科,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 肝細胞増殖因子(HGF/SF)によるヒト口腔扁平上皮癌細胞の浸潤シグナルの検討 : 特に低分子量GTP結合蛋白質Rhoの関与について
- 摂食・嚥下障害者に対する訪問リハビリテーションへのアプローチ
- 摂食・嚥下障害者に対する訪問リハビリテーションへのアプローチ : 第一報 訪問歯科での取り組み