スポンサーリンク
北海道上川農試 | 論文
- 水稲新品種「きたいぶき」の育成について
- 22 高感度反射式高度計による野菜ハウス土壌の簡易測定法の検討(北海道支部講演会)
- 44 小型反射式光度計による野菜ハウス土壌の簡易測定法の可能性(北海道支部講演会)
- 42 花きハウス土壌の経年数に伴う土層別理化学性の変遷(北海道支部講演会)
- 40 ひまわりの茎折症状の実態解析とその対策(北海道支部講演要旨)
- 24 粘質台地土壌に対する火砕流堆積物の客土効果(北海道支部講演会要旨)
- 7-11 礫質水田における初期生育不良実態とその要因について(7.水田土壌の肥沃度)
- (3) 1種の細菌による水稲の葉鞘褐変について (予報) (昭和37年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (154) マウンテンブロームグラスおよびスムースブロームグラスの細菌寄生病2種 (特用作物,牧草の病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (9) 1種のイネ菌核病について (予報) (昭和36年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (17) 1種の Pseudomonas 属細菌によるタマネギの腐敗病について (昭和35年度地域部会講演要旨(北海道部会)
- (3) 北海道における稲褐色菌核病について(予報) (昭和32年度北海道部会)
- 春植え食用ユリの生育特性と窒素・カリ追肥が鱗茎の肥大に及ぼす影響
- 61 春植え食用ユリの生育に伴う無機成分含有量の変化
- (4) 稲褐色菌核病と肥料との関係 (昭和33年度北海道部会)
- (5) イネ葉鞘褐変病の感染時期 (昭和43年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (171) 細菌によるイネの苗腐病について (細菌病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (24) イネ葉鞘褐変病菌と同時分離の細菌について (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (15) イネ葉鞘褐変病の病原細菌について (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (14) 上川地方におけるイネ白葉枯病の発生について (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))