スポンサーリンク
北教大 | 論文
- (27) 蓚酸の TMV の感染促進作用 (昭和43年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (88) インゲンマメ (大手亡) に生じた TMV 感染阻止因子について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (11) アカザに含まれている TMV 感染阻止物質について (昭和37年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (15) タバコモザイクウイルスの系統について (昭和36年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (7) タバコモザイクウイルス3系統の寄主植物について (昭和35年度地域部会講演要旨(北海道部会)
- (7) tobacco mosaic virusの寄主植物について (昭和33年度北海道部会)
- (20) バイラスの干渉について (昭和30年度北海道部会)
- P437 小学校児童用ワークシート「冬の天気」の開発と授業実践(ポスター・セッション)
- 28p-YF-10 CoSi_2の低温比熱
- J0203-2-6 集束超音波によるソナゾイドの破壊実験([J0203-2]ドラッグデリバリーシステム:技術開発と医療応用(2))
- A108 鉛直過冷却雲風洞実験による樹枝状雪結晶の成長温度領域の決定(降水システムI,一般口頭発表)
- 3p-F-13 CeCu_2における磁場誘起磁気相転移
- 1B2-B14 小学校5年「天気の変化〜冬の天気」に関するワークシート・指導案の開発と実践(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 11706 技術に対する中学生の意識実態の分析(OS2 技術教育・工学教育・産業教育・JABEE(2),オーガナイズドセッション)
- ロボット学習を通して形成される生徒の技術観・職業観を把握する意識尺度の開発
- 第7回創造アイデアロボットコンテスト中学生全国大会報告
- P2-01 「はやぶさ2」中間赤外カメラ(TIR)の科学観測(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 北国の気候の特徴を生かした気象単元の教材開発 : 4学年理科『水のすがた』の実践を通して
- 札幌市市街地域における地学教材および指導法の開発 : 5年生理科『流水による土地の変化』の実践を通して
- 体験的な活動を増幅させるインターネットの活用方法 : Webページ「北海道雪たんけん館」を例に