スポンサーリンク
兵庫教育大学学校教育研究科 | 論文
- P2-11 児童のセルフ・エフィカシーと社会的スキル;性差の検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P-11 発達障害児にたいする算数文章題解決支援 : 視覚プロンプトを用いた操作概念の習得(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P1A-4 自閉症児におけるブログを用いた感情記述の作文指導(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導),行動療法の先端性と一般性)
- P1A-17 非適応的な排尿行動を学習した自閉症男児に対する行動修正の試み : 母親へのコンサルテーションと相談室訓練を並行実施した一事例(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P2-32 日本版コルミネーション尺度作成の試み : 高校生女子の友人関係を対象に(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P1B-26 友人関係場面における児童用社会的スキル尺度の作成 : 小・中学校教員が小学生に求める社会的スキルの調査から(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- O3-2 小学校4年生LD児に対するマツチ・ゲームの効果(一般講演,行動療法の先端性と一般性)
- P-44 アサーショントレーニングと他者理解との関連から考える相互尊重への試み : 高校生を対象とした探索的研究(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P3-34 小学生を対象としたSSTにセルフモニタリングを併用することの効果の検討(1,教育・福祉・健康分野への進展)(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1B-14 中学生に対する集団社会的スキル訓練の実践的研究 : 学校行事での般化効果とその検討(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- P1A-13 自閉症児に対する自己と他者を起点とした空間概念を含む質問応答行動の指導と般化(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P3-35 小学生を対象としたSSTにセルフモニタリングを併用することの効果の検討(2)(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1A-12 発達障害児の保護者面接における面接者トレーニングプログラムの効果の検討(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導),行動療法の先端性と一般性)
- P2B-32 認知症高齢者の睡眠リズム回復による認知症周辺症状(PBSD)緩和に関する研究(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- P1A-14 自閉症児におけるジャンケンスキルの獲得について(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P-66 対人恐怖の育まれる病理的成長発達システムについて : 家族的背景からの考察(ポスター発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P2A-13 中学生に対する心理教育授業プログラムの抑うつ感に及ぼす効果の検討(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)
- B-13 フランスにおける幼年・初等期探究基盤型科学教育プログラム(1) : La main a la pateが進めるprojectの概要
- Web読者の協力を促して伝達度の改善を目指す訳文への補助情報について(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- P1B-7 中学校新入生に対する学級単位の集団社会的スキル訓練の効果(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
スポンサーリンク