スポンサーリンク
兵庫医科大学第四内科 | 論文
- 白血球除去療法単独で緩解に至った初発重症全大腸炎型潰瘍性大腸炎の1例
- 白血球除去療法で緩解に至った薬物療法抵抗性の難治性潰瘍性大腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法
- ハローセンによると思われる亜急性劇症肝炎に対し白血球除去療法を含めた体外循環治療を施行した一例
- 白血球除去療法が有用であった治療抵抗性クローン病の一例
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球除去器による白血球除去療法の有効性とそれに関する免疫機構(I) : サイトカインの変動について
- 糖代謝異常を伴った重症白己免疫性肝炎に対する白血球除去療法とビリルビン吸着療法による免疫異常, 黄疸の改善
- 白血球除去療法(Leukocytapheresis : LCAP)を施行した潰瘍性大腸炎に大動脈炎症候群を合併した1例 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法効果メカニズムについて
- Th1,Th2細胞より見た白血球除去療法の免疫調節機構について
- 在宅成分栄養療法で出産したクローン病の一例
- プロバイオティクス・麹はNUD患者の臨床症状を改善させる
- Cryofiltrationが有効であった白血球除去療法抵抗性重症潰瘍性大腸炎の一例 : 血漿分画器(二重膜)を用いた治療
- 150. 興味ある経過を示した大腸ポリポージスの1例(第8回日本消化器外科学会総会)
- WAA印象記 : パースで行うドイツのWAA会長・ドクトル クリックマン
- 潰瘍性大腸炎に対する体外循環治療における赤血球損失率の検討 : 白血球系細胞除去療法に関する有害事象
- 潰瘍性大腸炎治療における顆粒球吸着療法の有効性メカニズムについて(接着分子,Mac-1とLECAM-1の変動より) : ビーズを用いた白血球系細胞除去療法
- 炎症性腸疾患に対する体外循環治療の現状 : とくに白血球吸着除去療法(Cytapheresis)について
- フィルター法白血球除去療法による赤血球損失率の検討
- 膜型自己血回収装置(MATS: Membrane Auto-trsnsfusion System)の開発