スポンサーリンク
元同志社大学 | 論文
- 紀伊半島の四万十帯北帯日高川層群竜神層から産出したカンパニアン後期放散虫化石
- 和歌山県中西部の日高川帯の地質 : 紀伊半島四万十累帯の研究(その13)
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- 紀伊半島四万十累層群の上部白亜系竜神累層に挟まれる酸性凝灰岩のフィッション・トラック年代とその意義
- O-75 マダガスカルからイタコルマイト(こんにゃく石)の発見とその意義(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 熊野層群基底部の放散虫化石年代 : 紀伊半島四万十累帯の研究(その14)
- 紀伊半島の田辺層群と熊野層群の泥ダイアピル (第46回 同志社大学理工学研究所研究発表会 2007年度 同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- O-53 紀伊半島,中新統熊野層群の泥ダイアピル(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 京都北山,尾越・大見地域の地質 (第44回同志社大学理工学研究所研究発表報告会2006年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 京都北山,「山村都市交流の森」の地質 (第42回同志社大学理工学研究所研究発表会,2004年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム講演予稿集)
- 「さざれ石」の由来と地質学的考察
- イタコルマイト(こんにゃく石)の研究 (第40回同志社大学理工学研究所研究発表会 2002年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 京都、北山八丁平湿原周辺の放射能探査 : 丹波帯付加コンプレックスにおける放射能探査の有効性について
- 付加体としての日本列島形成論
- 京都北山,八丁山周辺の丹波帯ジュラ紀付加コンプレックス : 同志社大学自然環境研究室「新心荘」周辺の地質
- 日本の活断層
- イタコルマイトの空隙の成因に関する実験的研究
- 紀伊半島南部地域の中新統酸性火砕岩岩脈について
- 走査型電子顕微鏡およびアコースティック・エミッションによるイタコルマイトの研究
- 251 イタコルマイト(こんにゃく石)の組織と変形様式
スポンサーリンク