スポンサーリンク
信州大学農学部 | 論文
- ヒノキ幼齢林における獣害の現況把握と補植苗数決定の試み
- 近氷温加水処理によるソバ穀粒中のGABA含有量の変化
- キクシュートの水あげと生け水の物理的特性との関係
- 高消化性遺伝子 bmr-18 を持つソルガム一代雑種親自殖系統「JN358」の育成
- マウス単為発生胚と受精胚における発生およびグルコースとメチオニンの取込みの比較
- 長野県中南部に自生するサルナシ (Actinidia arguta (Sieb.et Zucc.) Planch. Ex Miq.) の果実形態と収量の系統間差異
- 応力波伝播速度測定によるカラマツ生立木の非破壊腐朽診断 : 九州大学北海道演習林と信州大学野辺山ステーションにおける調査事例
- 野辺山ステーションにおけるカラマツ心腐病の発生と腐朽量推定方法の検討
- 切土のり面における陸生スゲ類5種の生育と永続性
- 標高によるヤマブドウ(Vitis coignetiae Pulliat)の果房の形態的変異
- カラマツ人工林における個体間競争が直径成長と枯死に及ぼす影響
- 理論的材積式のカラマツへの適用
- 高齢者の支援システムについて : バングラデシュ農村におけるその特質と範囲
- 生態系および農林地(里地・里山)の持続性と土壌保全に配慮した地域計画手法(地盤工学と農林学・生態学/第4回日中地盤工学シンポジウム)
- 森林の土石流緩衝機能をはかる : 立木の引き倒し抵抗力の測定(森をはかる)
- P415 中山間地域における森林バイオマス資源の長期的な利用可能性(2) : 路網整備による収穫コストの低減(ポスター発表)
- 牧草の生長解析の理論的展開
- 栃木県鹿沼市私有林における作業道路網自動配置手法の検討 : 費用便益比を最大とする手法を適用して
- 血液蛋白質多型からみた木曽馬の遺伝的特性
- 信州大学演習林における炭素蓄積量および炭素吸収量の試算