スポンサーリンク
信州大学第二内科 | 論文
- PTCAの際の冠動脈解離で形成された偽腔にて心筋血流が増加したが慢性期になり偽腔閉塞をきたした1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 細菌性心内膜炎を合併した閉塞性肥大型心筋症の1例
- 完全閉塞を来した異所性大動脈縮窄症の1例
- 異型狭心症を合併した潜在性Wolff-Parkinson-White (WPW)症候群の1例
- 異所性GHRH産生腫瘍による先端巨大症の発症機序
- 1. 病態と肝移植の適応
- I.消化器 1.肝移植療法の現況
- 自己免疫性膵炎
- B型慢性肝炎に対するラミブジン治療のウイルス学的効果予測式の作成
- 非A非B型急性肝炎の臨床的研究 : 第2報:予後別にみた非A非B型輸血後肝炎に関する考察
- B型肝炎ウイルス感染症におけるIgM class anti-HBcの検討 : 慢性HBs抗原carrierを中心に
- パネルディスカッション Persistent Hepatitis
- 膵癌と糖鎖性腫瘍マーカー
- 進行性全身性硬化症,橋本病,シェーグレン症候群を合併した原発性胆汁性肝硬変症の1例
- 成人型先天性高シトルリン血症の一例
- HBV関連DNA-polymerase陽性慢性活動性肝炎に対するヒトインターフェロン-αおよび-β療法およびその比較
- Radioimmunoassay法によるe抗原・e抗体の測定について
- HGV感染と肝障害 (特集 肝炎ウイルスA〜G up-to-date)
- 慢性ウイルス性肝炎 (主要疾患--診断・治療の進歩と予後の変貌)
- フェノバルビタールが著効したと思われる遷延性高度肝内胆汁うっ滞症の2例