スポンサーリンク
信州大学医学部第2内科 | 論文
- 心房ペーシングおよびpcopranolol投与が有効であったRomano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 血栓の溶解におよぼす脂肪摂取の影響に関する実験的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 結節性多発動脈炎様症状を呈したコレステロール塞栓症の1例
- WI-2. 内科からみた膵炎治療の問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 職域における腎疾患の予防と生活指導の実際 (腎疾患の予防と生涯管理)
- 285 病態時の膵 Prostaglandin 代謝に及ぼす CCK の影響(第31回日本消化器外科学会総会)
- 脂血症の血液凝固に取ほす影響に関する研究(第3報) : 実験的線維索溶解亢進時の血栓の溶解に対する脂血症の影響
- 後腹膜腔出血に対し塞栓術とプレドニゾロンが奏効した後天性血友病Aの1例
- 中性液は耐糖能低下を抑制する-CAPDと resistin に関して- : 第48回日本透析医学会ワークショップより
- B型慢性肝炎に対するラミブジン治療のウイルス学的効果予測式の作成
- 肝癌患者にみられる自己抗体について-抗核抗体を中心に-
- 原発性心膜中皮腫の1例とその心エコー図所見
- Non-A, Non-B型輸血後肝炎の1例 : 原因となった供血者血液のチンパンジー接種実験
- 慢性HBs抗原carrier血清中に稀れならず検出されるanti-HBs活性について
- HBs抗原陽性肝疾患および無症候性HBs抗原carrierにおけるHBe抗原抗体系第2編 : 経過観察症例におけるHBe抗原抗体の臨床的意義
- HBs抗原陽性肝疾患および無症候性HBs抗原carrierにおけるHBe抗原抗体系 : 第1編 凝集法によるHBe抗原抗体の測定
- α-Methyldopaによる溶血性貧血の1例
- ヒトNon-A, Non-B型肝炎感染チンパンジーの肝細胞内にみられた特異な構造物の消長
- Late onset hypo-γ-globulinemiaの1例 : リンパ球の機能についての検討を中心に
- 自己免疫性膵炎の治療 : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患調査研究班の自己免疫性膵炎の治療に関するコンセンサス