スポンサーリンク
信州大学医学部小児科 | 論文
- 直接血液吸着療法により救命しえたパラコート中毒の1小児例
- 視力障害を呈した広東住血線虫による好酸球性髄膜脳炎
- 腸重積を契機に診断された腹部悪性リンパ腫の3小児例 : 文献的調査とともに
- 新生児B細胞はなぜ免疫グロブリン産生能が低下しているのか : 臍帯血リンパ球を用いたCD27分子からの解析
- 第5回教育セミナーワークショップから : 家族志向型NICUにおける感染防止対策
- 小児血球貪食症候群におけるナチュラルキラー細胞の機能異常
- p53を制御する癌抑制遺伝子p19^
- 急激な意識障害で発症したβ-ケトチオラーゼ欠損症の1乳児例
- 433 正期産母子に対する分娩直後のカンガルーケア実施の全国調査(ミニシンポジウム1 カンガルーケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- 母子間スキンシップが母子相互に及ぼす生理・心理的影響
- 同種骨髄移植後に合併した強皮症様変化の病態解析 -CD8^+ CD57^+ T細胞の増殖とTGF-βの過剰産生-
- 534 小児期におけるアレルゲン特異的T細胞応答 : 吸入性抗原と食物抗原に対するサイトカイン反応の相違
- 103 環境抗原に対する胎内感作 : 新生児期のT細胞応答とその後の臨床経過およびIgE反応
- 小児固形腫瘍におけるARF/MDM2/p53経路の役割
- 259 小児気管支喘息における血清トリプシンインヒビター(TI)値の臨床的意義
- 家族性地中海熱 (AYUMI 自己炎症性疾患--発熱性疾患における認知)
- 右室内異常筋束の4例 : 特に診断までの臨床経過
- 心エコーガイド下バルーン心房中隔切開術の3治験例
- 急性期に著明な片側性脳浮腫を呈した急性小児片麻痺におけるMRI, SPECT, MRSの経時的変化
- 自己免疫疾患の概念 (特集 ここまでわかっている自己抗体と自己免疫疾患)