スポンサーリンク
佐賀医科大学 内科循環器科 部門 | 論文
- 11)冠動脈造影にて特異な三枝病変を呈した24歳女性の陳旧性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 106)Axillo-femoral bypass術後に腎血管性高血管を来たした1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 35)ASHに完全房室ブロックを合併した1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 32)Enhanced A-V Conductionを伴った潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 111) 潜在性WPW症候群を伴った徐脈症候群の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 79) ファロー五徴に左単一冠動脈を合併した1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 心不全における血漿pentraxin3測定の有用性 (第5土曜特集 心不全--研究と臨床の最前線) -- (心不全の診断 バイオマーカー)
- 連日透析後1回の心嚢穿刺で劇的な軽快を得た, 尿毒症性心外膜炎による心タンポナーデの1例
- 9) 巨大心室瘤の原因診断に心臓MRIが有用であった一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 2) Pentraxin3(PTX3)は慢性心不全の予後を予測する(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 48) CARTO(解剖学的電気的マッピング法)ガイド下で行なった特発性右室流出路起源心室頻拍に対するカテーテルアブレーション治療の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 17) 冠動脈ステントに対する金属アレルギーの一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- ATP感受性心房頻拍に対しカテーテルアブレーション治療が有効であった2例の経験 : 心房中隔以外にリエントリー回路を有した例
- 63) 拡張型心筋症に対するβブロッカー療法継続予測式のプロスペクティブ検討
- 55) 心室細動で来院し,急性心筋梗塞との鑑別が必要であった"たこつぼ型左室壁運動異常"の一例
- 44) 重症歯周病より発症したと思われるStreptococcus anginosusによる急性心膜炎の一例
- 71) 拡張型心筋症における冠動脈病変の特徴
- 9) 原発性冠動脈解離による若年者心筋梗塞の一剖検例
- 左房粘液腫との鑑別が困難であった左房内有茎球状血栓の1例
- 103) PCPSを装着し緊急手術により救命した急性肺血栓塞栓症の一例