103) PCPSを装着し緊急手術により救命した急性肺血栓塞栓症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-10-20
著者
-
諸岡 俊文
佐賀大学循環器・腎臓内科
-
伊藤 翼
佐賀医科大学胸部外科
-
夏秋 正文
佐賀医科大学胸部外科
-
夏秋 正文
佐賀大学胸部外科
-
宇都宮 俊徳
武雄市民病院
-
宇都宮 俊徳
佐賀医科大学 内科学 循環器 部門
-
宇都宮 俊徳
佐賀医科大学 代謝内分泌内科
-
尾形 徹
佐賀医科大学内科循環器部門
-
尾形 徹
佐賀医科大学 内科循環器科 部門
-
諸岡 俊文
佐賀医科大学内科学循環器部門
-
辻 信介
佐賀医科大学内科学循環器部門
-
大森 啓造
佐賀医科大学一般内科
-
辻 信介
佐賀大学内科循環器部門
-
松尾 修三
佐賀医科大学内科循環器部門
-
松尾 修三
佐賀医科大学 内科循環器科 部門
-
辻 信介
佐賀医科大学 内科学 循環器 部門
-
辻 信介
佐賀医科大学 内科循環器科 部門
-
成松 彩
佐賀医科大学内科循環器部門
-
諸岡 俊文
佐賀医科大学 内科循環器科 部門
-
松尾 修三
佐賀医大 医 内科 循環器部門
-
夏秋 正文
佐賀医科大学 胸部外科
-
伊藤 翼
佐賀医科大学 胸部外科
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 96)急性心筋炎に伴う完全房室ブロックに対し体外式A-V sequential pacingで心機能を維持しえた1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 3)血小板由来マイクロパーティクル(PDMP)はPCI後再狭窄の予測因子となる(第101回日本循環器学会九州地方会)
- テルモ社製大口径人工血管(トリプレックス^[○!R])の臨床的検討 : 多施設臨床試験成績
- 76)BVS-5000による劇症型心筋炎の一治験例
- P-331 肺多形癌の6切除例(多形癌・特殊型1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌の大動脈浸潤の術前診断法 : 血管内超音波(IVUS)の有用性
- 111)後下壁心室瘤・僧帽弁閉鎖不全症に対する心拍動下Dor手術+僧帽弁形成術+CABG1枝(LITA-LAD)を行った1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 肺野小病変に対する胸腔鏡下肺生検の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 後下壁心室瘤・僧帽弁閉鎖不全症に対する心拍動下Dor手術・僧帽弁形成術・冠動脈バイパス術の1治験例
- 65.肺内Iymphomaの1切除例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 弓部, 胸腹部重複大動脈瘤に対する二期的人工血管置換術
- 原発性肝細胞癌両側肺転移の1切除例
- 110)上腹部小切開アプローチによるOff-pump CABGの1例
- 上行大動脈巨大瘤破裂に対する緊急aortic root remodeling手術
- 115)救命しえたPenetrating atherosclerotic ulcer(PAU)の2例
- 外傷性大動脈解離 (Stanford B) の1例 : 病理学的考察を含めて
- 88) C1-inhibitor欠損症に対する冠動脈バイパス術の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- VD-008-3 大動脈弁輪部高度破壊を伴う大動脈弁位人工弁感染に対する大動脈基部再建法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 131)バルサルバ洞動脈瘤破裂に対する外科治療の検討(第101回日本循環器学会九州地方会)
- DP-034-6 大動脈解離に対する上行大動脈置換術後6年後に生じた無冠動脈バルサルバ洞 : 右房シャントに対する緊急Partial Remodeling法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-467 術前化学療法施行肺がん根治手術における術後合併症の検討(術前治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- VS5-4 悪性腫瘍による中枢気道狭窄緊急症例に対するインターベンション治療(第47回日本肺癌学会総会)
- 42)僧帽弁形成術後SAM(Systolic Anterior Motion)4症例の検討(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 鈍的外傷による心破裂に対する外科治療
- 60)心タンポナーデを合併した急性B型大動脈解離(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 29)左室造影と造影CTにて破裂部位と心膜腔への造影剤流出を観察された自由壁破裂合併下壁梗塞の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 全身性エリテマトーデス(SLE)に合併した弁膜症に対する外科治療(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 大動脈弁置換術 (AVR) における心房細動 (AF) 合併例の遠隔成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 上行基部大動脈瘤に伴う心不全合併ARに対する Remodeling 法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 広範囲下大静脈内進展, 左肺動脈内腫瘍塞栓を合併した腎細胞癌に対する根治的手術 : 超低体温, 循環停止法の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 小型 (T1) 肺腺癌におけるCT画像所見からの予後予測 : 縦隔条件腫瘍径の重要性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者の大動脈基部再建術 (特集 高齢者の胸部外科手術--80歳以上を中心として)
- 横隔膜直上に生じた外傷性胸部下行大動脈破裂の1治験例
- 大動脈自己弁温存基部置換手術(Yacoub手術)(手術のtips and pitfalls)
- DP-068-7 原発性非小細胞肺がん切除後の脳および骨転移に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V05-02 内シャントチューブ使用下に上大静脈合併切除・再建をおこなった浸潤型胸腺腫の一例(縦隔腫瘍,第25回呼吸器外科学会総会)
- 111)多発嚢状動脈瘤を形成したサルコイドーシス大動脈炎の一治験例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 大動脈手術のポイント (新人ナースもこれだけ知っていれば大丈夫! ICU+CCU+心臓血管外科+循環器病棟の看護のポイント147) -- (目でわかる心臓血管手術の理解のPOINT)
- 左冠動脈前下行枝・対角枝分岐部冠動脈瘤の2例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 心タンポナーデをきたしたEntryのないDe Bakey II型急性大動脈解離の1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 34) 冠動脈バイパス術施行後7年目に全身倦怠感を呈した重症虚血性心筋症に対する左室縮小形成術の一例
- 大動脈弁二尖弁に合併した巨大非破裂バルサルバ洞動脈瘤の手術治療経験
- 左房原発血管肉腫の1手術例
- 106)劇症型心筋炎の補助人工心臓による治療
- 32)左小開胸による低侵襲拍動下バイパス術
- 2) 大動脈弁位SJM弁血栓弁の1例
- 心タンポナーデを合併した Intimal tear のない Stanford A 型早期閉塞型大動脈解離の1治験例 : その発生機序, 治療方針を含めて
- C36 広汎な心嚢内進展を来した縦隔線維肉腫に対する人工心肺下切除術(気管分岐部・人工心肺,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-13. 気管支鏡で観察しえた気管支内軟骨性過誤腫の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-44 気管支カルチノイドの 5 例(肺癌 5 P-7)
- 急性心筋梗塞後のintramyocardial dissecting hematomaに対する根治術
- 98)修正大血管転位症の60歳女性の一例
- 僧帽弁置換術における両尖腱索,後尖腱索温存術式の左室局所壁運動の検討
- Horner症候群を呈した縦隔腫瘍の1例
- VP37 自己弁温存大動脈基部再建術における大動脈弁開閉動態の直視下観察による検討
- Valsalva 洞・大動脈管接合部の拡大は大動脈弁閉鎖不全の原因となりうるか:実験モデルの作製と予報
- 大動脈基部, 弓部大動脈全置換術後の活動期感染性心内膜炎に対する translocation 法を用いた大動脈基部再手術の1治験例
- 114)CO2血管造影と血管内超音波(IVUS)を用いて総腸骨動脈ステント留置術を行った閉塞性動脈硬化症の1症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 121)ATIII欠損症に完全房室ブロック,心室頻拍を合併した症例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 心室内伝導障害と心機能低下を伴い, 急性に発症した難治性心室頻拍の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- チクロピジン投与による血栓性血小板減少性紫斑病に対して血漿交換を繰り返して救命できた一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 25) 当院におけるCABG術後患者に対するPCIの現状と問題点(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 洞不全症候群,部分的心房停止,心房頻拍を呈した孤立性左室心筋緻密化障害の1例
- 33)循環器内科入院例におけるコレステロール塞栓による腎機能障害の検討
- 4)交感神経切除術が有効であった冠攣縮狭心症の一例
- 83) Peripheral Neurofibromatosis(NF-1)に肺動脈(弁)狭窄症を合併したWatson syndromeと考えられる1例
- 53) 心不全患者におけるエンドセリン-1と細胞接着分子に関する検討 : 左室機能および左室重量係数との関連
- 44)広範な刺激伝導障害を合併した孤立性左室心筋緻密化障害の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 29)心合併症を呈したBehcet病の5例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 80)心サルコイドーシスの5症例
- 47)拡張相へ移行して20年の経過で死亡した肥大型心筋症のl剖検例
- Annulo-aortic ectasia, Aortic regurgitation に対する大動脈弁温存基部再建術(David 手術)の1例 : 術中内視鏡による評価を含めて
- Penetrating Atherosclerotic Ulcerが原因と考えられた重複仮性大動脈瘤の1例
- 56) APACHE IIIを用いた急性期心不全の予後予測
- 3) インスリン抵抗性と冠動脈疾患
- P543 Stanford B型解離性大動脈瘤の内科治療中に腔の拡大(ulcer like projiction)を生じる症例の検討
- 1070 冠動脈疾患患者におけるインスリン抵抗性と血液凝固能の関連
- 0399 拡張型心筋症に対するβブロッカー療法の継続・維持に関連する臨床的予測因子の検討
- 48) CARTO(解剖学的電気的マッピング法)ガイド下で行なった特発性右室流出路起源心室頻拍に対するカテーテルアブレーション治療の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 17) 冠動脈ステントに対する金属アレルギーの一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- ATP感受性心房頻拍に対しカテーテルアブレーション治療が有効であった2例の経験 : 心房中隔以外にリエントリー回路を有した例
- 63) 拡張型心筋症に対するβブロッカー療法継続予測式のプロスペクティブ検討
- 55) 心室細動で来院し,急性心筋梗塞との鑑別が必要であった"たこつぼ型左室壁運動異常"の一例
- 44) 重症歯周病より発症したと思われるStreptococcus anginosusによる急性心膜炎の一例
- 71) 拡張型心筋症における冠動脈病変の特徴
- 左房粘液腫との鑑別が困難であった左房内有茎球状血栓の1例
- 103) PCPSを装着し緊急手術により救命した急性肺血栓塞栓症の一例
- 7) 無痛性心筋虚血(silent ischemia)症例の病像
- 1) Syndrome Xの予後について : 治療と長期経過の検討
- 循環器学の学習に対する学生の理解度自己評価:アンケート調査による分析
- 109)13年間の経過をみたファブリ病の1例
- 99)アルコール中毒症にQT延長症候群とTorsades de Pointesを生じた一例
- 92)心房停止(atrial standstill)5例の臨床経過の検討
- 113) 拡張型心筋症のβブロッカー療法とNa利尿ペプチドホルモンの動態
- 107) 拡張相へ移行した肥大型心筋症の臨床的検討
- P533 高血圧症における左心房駆出力(Atrial Ejection Force)の検討
- 臨牀指針 Peripheral Neuro-fibromatosis(NF-1)に肺動脈弁狭窄症を合併したWatson syndromeの1例
- 食後高血糖は発作性心房細動の誘発因子である : 症例報告