スポンサーリンク
京都教育大学附属高等学校 | 論文
- 9074 スピードからみた長距離. マラソン走の達成予測タイムに関する研究(そのII)
- 9059 スピードからみた長距離・マラソン走の達成可能予測タイムに関する研究(9.体育方法,I.一般研究)
- 1463 倒立歩行の学習能について : そのII
- 高等学校における必修クラブに参加する生徒の意識についての研究 : 1. 体育管理に関する研究
- 化学科共同研究 新しい化学の教材開発について : SSH授業の取り組みから
- 本校における実験授業展開・工夫について : よりよい実験授業をめざして
- 5.陽イオンの膜透過について(I)
- 沸点上昇・蒸気圧降下と水素結合--化学教育の視点から
- 校内の危機的状況に対する保護者の意識調査の報告
- ハンガーボードを利用した実験装置の工夫と指導の展開およびその効果の測定 (その2)
- ハンガーボードを利用した實験装置の工夫と指導の展開およびその効果の測定
- 育友会役員と教官との懇談 : 教育方針をめぐって (第二資料編 VI)
- 本校生の心の健康 : 実態と対策
- 本校生の心のシグナル : 実態と対策
- 生物教材のデジタル化 : オリジナル映像教材の統合化を目指して
- 高校生物における生徒実験指導の展開法と評価法について
- 昭和40年度H.R展開の一例 : 1年E組の展開記録より (第一資料編 学校づくりの方向における生徒の主体性と教師の指導性・・・・・・具体的なケースを通して 3. 具体的ケース報告 (ロ))
- 1L-05 マイクロスケール実験による反応速度に関する教材開発(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 体力・スキルの発達に関する研究-2-
- 『高級中学課本・語文』における「鴻門宴(鴻門の会)」の扱いについて : 日中教材比較研究