スポンサーリンク
京都大学理学部 | 論文
- Generic Weakly-Nonlinear Model Equations for Density Waves in Two-Phase Fluids
- Steady pulse solutions to an RLW equation with instability and dissipation
- O-110 ハンモック状リップルの形成条件(11.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 南山城の自然史 : 同志社田辺校地の大阪層群 : 第四紀
- 古奈良湖の変遷 : 第四紀初頭の斑鳩水道 : 第四期
- O-26 水中火山砕屑岩類鍵層を用いた奥羽山脈隆起史の解明(3.グリーンタフルネサンス-水中火山砕屑岩類の堆積相解析に基づいた日本列島新生代テクトニクスの再構築-,口頭発表,一般講演)
- P-121 三重県多気地域領家花崗岩中のシュードタキライトの(U-Th)/He年代測定(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-45 中期中新世末の奥羽山脈の隆起とその広域テクトニクス・日本海古海洋環境における意義(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 恐竜と哺乳類 : 化石が語る爬虫類3億年の歴史(続・こんな教材をどう扱うか)
- $Re_\tau$ =1020 の平行平板間乱流における階層的乱流構造(乱流と輸送現象:コーヒーカップから宇宙まで)
- 花崗岩貫入により誘発されたNorthern Himalayan変性ドーム(南チベット)における伸長テクトニクス(16.テクトニクス)
- 28aXG-8 高粘性液膜流の変分法による解析(28aXG 電磁流体・波動,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 19pXJ-7 側壁をもつ高粘性被膜流モデルの解析(渦運動・界面・特異性,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 12pTK-2 液膜流における高粘性ソリトンの弾性衝突の実現(古典可積分系・離散系, 領域 11)
- 近可積分系としての高粘性液膜流 (波動の非線形現象とその応用)
- 807 高粘性自由表面流のソリトン的挙動(GS-5 発振現象・ソリトン)
- P386 熱帯下部成層圏における水蒸気の長期変動(1)
- 2a-Q-1 52MeV p-p散乱の微分断面積
- 2008年桜島人工地震探査の目的と実施
- 23aWL-1 P-doped Si ESR高周波ESR III(23aWL 磁性共鳴一般,実験技術開発,磁性一般,領域3(磁性,磁気共鳴))
スポンサーリンク