スポンサーリンク
京都大学理学部地質学鉱物学教室 | 論文
- Piocene and Early Pleistocene Primitive Mammoths of Northern China : Their revised taxonomy, biostratigraphy and evolution
- New Campus(17) : 京都大学・大学院理学研究科・地球惑星科学専攻
- 琵琶湖底質の花粉学的研究
- 日本海山陰沖海底産ナウマンゾウの加速器質量分析計による^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(168)
- プロト伊豆―マリアナ島弧の衝突付加テクトニクス : ―レビュー―
- 562 放散虫の殻構造と古環境 : ジュラ紀のCanoptum群集とParahsuum-Stichocapsa群集の比較(古生物・古生態)
- 106. 火打岩ユニット (丹波層群) の酸性凝灰岩から産したCanoptum群集の年代の再検討
- 三波川変成岩の熱史
- 日本の第四系の噛乳動物化石による分帯
- 兵庫県明石市沖海底産のアシカゾウStegodon(Parastegodon)akshiensis(TAKAI)の新標本ついて : 古生物
- 中国安徽省繁昌県人字洞産の前期更新世のタケネズミの新種
- 双溝酔猿国際科学考察年会および裴文中科学奨励基金会成立大会参加報告
- 双溝酔猿と裴文中
- 河内洋佑氏の《四国・別子地域の三波川帯の層序と構造-とくに横臥褶曲構造の再検討-:討論》に対する回答
- 四国・別子地域の三波川帯の層序と構造 : とくに横臥褶曲構造の再検討
- Univariantとdivariantの訳語について
- 275 京都府和東地域の領家変成岩中の炭質物におけるX線粉末法による研究について
- 低変成岩中の雲母類鉱物のNon-stoichiometryについて : 変成岩
- 駿河舟状海盆底コア資料の^C年代
- 駿河舟状海盆ピストンコア試料の^C年代