スポンサーリンク
京都大学理学部地質学鉱物学教室 | 論文
- アウイと「鉱物学汎論,1801」(古典紹介)
- ウエルナー・その人と学説 : 「岩石の分類」と「鉱脈の生成に関する新説」
- アゲリコラと「デ・レ・メタリカ」 : 古典紹介-1
- 兵庫県で発見された上部三畳系
- 舞鶴地区の古生層の再検討
- 舞鶴地帯の中・下部三畳系総括:舞鶴地帯の層序と構造(その8)
- 京都府夜久野地区の中・古生層:舞鶴地帯の層序と構造(その4)
- 80) 京都府河東附近の中・古生層 : 夜久野層群の再検討
- 舞鶴地帶三疊系の層序と化石
- 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層から産出した恐竜類化石
- Quaternary Small Mammals from Site B of Mumyono-ana Cave on Miyako Island, Okinawa Prefecture, Japan
- 八ガ岳東麓の地質:とくに野辺山原層について
- 紀南の牟婁層群に関する二・三の新事実 : 牟婁層群上部から産した化石
- 「フリーズ」と「フリーズ堆積物」--予報
- 結晶片岩の鉱物の伸び・平行配列と造構造運動について
- 琵琶湖の堆積物の研究(XV) : 琵琶湖に流入する三大河川及び特殊小河川の河床泥中における重金属分布
- 琵琶湖の堆積物の研究-10-琵琶湖南湖の重金属汚染の指標としての湖底堆積物中の重金属元素
- Land Bridge fomation and proboscidean immigration into the Japanese Islands during the Quaternary
- ELF-MT法による花折断層の比抵抗構造
- 大東海領域の音波探査結果について : とくにG.D.P.-24航海を中心に : 海洋地質