スポンサーリンク
京都大学心臓血管外科 | 論文
- OP-1-132 SDラット消化管組織におけるエストロゲンレセプターαの発現(研究3)
- P-241 前縦隔腫瘍に対するL字型片側Mini-Sternotomy(L-MS)(一般示説25)(胸腺腫瘍)
- P-041 稀な発育進展を呈した肺小細胞癌と思われる1例(症例3)(一般示説5)
- Dyskinesisとdyssynergyを同時に治療する : 重症心不全に対する左室形成術とCRTの併用療法(2.心室再同調療法を中心とした集学治療の組み立て方,第70回日本循環器学会学術集会)
- 大動脈弁再置換術を要した非活動性大動脈炎症候群の一治験例
- 術後の異所性接合部頻拍に対する塩酸ニフェカラントの1有効例
- 111) 僧帽弁置換術後の二次性拡張型心筋症に対し左室形成術を行い心機能の持続改善を認めた1小児例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠動脈バイパス術(CABG)の術式選択の妥当性 : EuroSCOREを用いて
- SY-10-7 生体吸収性材料による塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)および肝細胞増殖因子(HGF)の局所同時徐放(Dual Delivery)による血管新生療法
- 在宅酸素療法中の虚血性MR, 虚血性心筋症に対して, CABG, MAP, Dor手術を施行した1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 重症虚血下肢に対する他臓器に影響を与えない新血管新生療法の可能性
- 早期胆管癌を合併した限局型原発性硬化性胆肝炎の1例 : 本邦報告例の検討を含めて
- PP319043 脾動脈瘤7例の検討
- PP204111 肝切除におけるischemic preconditioningの有用性 : 間欠阻血法との比較
- PP115007 小腸虚血再潅流障害に対するIschemic Preconditioning効果およびその機序の実験的検討
- PP104116 急性肝不全に対する同所性補助的部分肝移植(APOLT)モデルの開発
- 黄色肉芽腫性胆嚢炎と胆嚢癌が併存した1例
- PP1536 小腸虚血再灌流障害に対するischemic preconditioning効果の実験的検討
- PP1513 肝内結石症再手術例の検討
- PP1413 肝細胞癌手術症例のアシアロ肝シンチによる予後の検討