スポンサーリンク
京都大学大学院教育学研究科 | 論文
- 青年期における愛着スタイルと母子イメージとの関連 : 質問紙と母子画を用いての検討
- 大学生における友人関係と自我同一性との関連
- 裁判員制度に対する参加意向・要望に影響を及ぼす認知・感情要因の関連性--定職の有無による比較
- 漫画やアニメについて他者に語るプロセス : 他者に語る行為の背景について
- 「私は性同一性障害者である」という自己物語の再組織化過程 : 自らを「性同一性障害者」と語らなくなったAの事例の質的検討(「語り」からみるパーソナリティの発達・変容)
- 母性理念の概念的構造に関する再検討 : 母性理念質問紙と役割志向性尺度・DSQ42を用いて
- 葛藤する社会変動 : ブルーカラーからホワイトカラーへしたものたちの語り
- 性別の変更を望む我が子からカミングアウトを受けた母親による経験の語り直し
- ある「性同一性障害」者の心理的・関係構造モデル : くいちがい・つなぎ・はなれの3つの上位モデルの生成
- 手指模倣課題遂行におよぼす構音の影響とその時間的要因の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 教員から見た学校支援 -奈良市内公立幼小中学校教員のアンケート調査から-
- 幼児期における他者の誤信念に基づく行動への理由づけと実行機能の関連性
- 死別体験と「死」のイメージおよび死への態度との関連
- サンクション行動および公正さの認知における信頼の効果 : 戒めと報復
- 河井弘志著, 『ドイツの公共図書館思想史』, 京都大学図書館情報学研究会発行, 日本図書館協会発売, 2008年10月, xi, 298p.
- 表情画像に対する順応効果の検討(顔とコミュニケーション(フォーラム顔学2009共済オーガナイズドセッション))
- 表情画像に対する順応効果の検討(顔とコミュニケーション)
- 親密な他者の存在と成功恐怖の関係について
- 幼児の単語学習課題における意図と誤信念の理解の乖離
- 脳神経科学リテラシーをどう評価するか : 教育評価用の質問紙作成の試み