母性理念の概念的構造に関する再検討 : 母性理念質問紙と役割志向性尺度・DSQ42を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to review the conceptual structure of the idea of motherhood. Specifically, the validity of the structure was investigated by the second factor analysis of the idea of motherhood questionnaire and the correlation analysis to investigate the relation among the idea of motherhood questionnaire, Inventory of Sex-Role Orientation(ISRO) and A Japanese version of the Defense Style Questionnaire(DSQ42). According to the survey, the second factor analysis showed that the conceptual structure of the idea of motherhood is two-factor structure as well as the result of Matsushita and Murakami(2007), and the two-factor indicate 1) an aspect of accepting traditional idea of motherhood as a female nature, 2) an aspect of thinking good about that the child is their own support. That is to say, the two-factor indicate Traditional idea of motherhood and Child-dependent idea of motherhood. In the correlation analysis, the following were shown: 1) As for Traditional idea of motherhood and Sex-Role Orientation, the aspect is different, 2) It is shown the connection between Traditional idea of motherhood and Immature defense styles, 3) It is shown the connection between Child-dependent idea of motherhood and Adoptive defense styles. These results suggested that it is able to confirm the validity of the conceptual structure of the idea of motherhood in this study.
- 2009-12-25
著者
関連論文
- 青年期における愛着スタイルと母子イメージとの関連 : 質問紙と母子画を用いての検討
- 大学生における友人関係と自我同一性との関連
- 母性理念の概念的構造に関する再検討 : 母性理念質問紙と役割志向性尺度・DSQ42を用いて
- 死別体験と「死」のイメージおよび死への態度との関連
- 青年期の友人関係とバウムテストに見られる特徴との関係
- holdingの観点からみた心理臨床面接における枠の機能
- 肥満児の心理と家庭環境についての調査研究(2)
- 肥満児の心理と家庭環境についての調査研究(1)
- 大学生の自己愛傾向と自我同一性との関連について
- 空想への心的態度とフロー体験および精神的健康感との関係
- 自我漏洩体験の概念と構造に関する研究--自我漏洩体験質問紙作成の試みを通して
- 大学生における自己の変動性・多面性の概念について : 学生相談における臨床的理解と意義の視点から
- 反復夢と自我同一性の関係の検討
- 青年期の友人関係における主観的幸福感,ソーシャル・スキルおよび対人相互作用の質との関連
- 母子画に関する理論的検討
- 大学生における関係的自己の可変性に関する研究 : Connected-Self およびSeparated-Self の観点から
- 木村敏の存在構造論について -「存在構造尺度」作成の試みを通して-
- 「空想」の理論に関する考察
- サブシステムに着目した家族機能と***チルドレン傾向との関連について
- 「傷つき体験」へのアプローチ : 小田部・加藤・丸野論文への意見論文(意見)
- 文献情報 離人感というリアリティをめぐって : 離人症論の再検討
- 震災とこころの支援(巻頭言)
- G-2 Hoffmanのrole-takingの観点からの共感尺度作成の試み(研究発表G)
- B-2 現代大学生の友人関係とConnected-SelfおよびSeparated-Selfの関連(研究発表B)