スポンサーリンク
京大院農・応用生命 | 論文
- 脱窒性細菌による芳香族化合物の嫌気分解--微生物代謝の新たなフロンティア
- ヤンバルトサカヤスデオデヤスデ目, ヤケヤスデ科の分泌物主成分, マンデロニトリルの同定
- C312 ヤマトアカヤスデNedyopus patrioticus patriticus (ATTEMS, 1898)の分泌物
- A306 アゲハ幼虫の摂食刺激因子の探索(生理活性物質)
- A305 ギフチョウ幼虫の摂食刺激物質およびその地域個体群間の比較(生理活性物質)
- コナヒョウヒダニ Dermatophagoides farinae 雌の性フェロモン : 2-ヒドロキシ-6-メチルベンズアルデヒド
- I302 警報フェロモン,neral,を還元するサトウダニのアルデビド還元酵素(生理学・生化学・分子生物学)
- H313 ソラマメヒゲナガアブラムシのprobing行動刺激物質(生理活性物質)
- H103 ギフチョウLuehdorfia japonica幼虫の摂食刺激成分(寄主選択・耐虫性)
- E214 マサキを寄主とする昼行性蛾類の防御物質サーメントシン(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
- A Front-end Desaturase from Chlamydomonas reinhardtii Produces Pinolenic and Coniferonic Acids by ω13 Desaturation in Methylotrophic Yeast and Tobacco
- 未来型資源の利用を目指すC1微生物の理解 (シリーズ 未来型資源としてのC1化合物--C1バイオ研究の現状と将来)
- 908 アラキドン酸生産性糸状菌Mortierella alpina 1S-4より誘導された変異株による高度不飽和脂肪酸の菌体外漏出
- 2 高等植物におけるγ-グルタミルトランスフェラーゼの局在性とグルタチオン代謝(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 植物のγ-グルタミルトランスフェラーゼの多様性と還元型イオウのリサイクル(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 108 チャバネゴキブリの性フェロモン類縁体の生物汚性(一般講演)
- 第 3 の環状構造を有するヒゲダニについて(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ササラダニ (Hydronothrus crispus Aoki) の油腺分泌物(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- バイオプラ最前線 新規人工生合成経路を導入した組換え微生物によるバイオブロパノール生産
- C39 カブラハバチ幼虫のクサギ摂食行動とその生態学的意義(生理活性物質)