スポンサーリンク
京大院農・応用生命 | 論文
- G129 イネに含まれるツマグロヨコバイprobing行動刺激物質(生理活性物質)
- 352. Fusarium oxysporumの生産するアルドノラクトナーゼに含まれる糖鎖の役割の解明 : (1)脱糖鎖した酵素の諸性質
- オトヒメダニ Sheloribates 属に含まれるアルカロイド(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 848 酵素法によるα, β-異性アミノ酸の高立体選択的合成
- C204 エンバクのファイトアレキシン,アベナンスラミド類の二量体の構造解析
- H213 野生ミカンコミバエが直腸フェロモン腺に蓄積するフェニルプロパノイド(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- A313 シノモン花香を介した野生ランBulbophyllum cheiriとミバエ類の共生(生理活性物質)
- E208 花の香りを介した野生ランBulbophyllum patensとBactrocera属ミバエの共生(生理活性物質)
- F205 オオゴマダラはどのように異性を認識するのか?(生理活性物質)
- I3-1 テントウムシ類の寄主選択と化学成分(I-3 エピラクナ懇談会)(小集会)
- F409 ゴミコナダニ属3種の雌性フェロモンの存在様式と雌雄認識(生理活性物質)
- 1418 密封容器内凍結による圧力発生と殺菌への利用
- 1-IV-8 油糧微生物Mortierella alpina 1S-4の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子転写量の解析(第56回大会一般研究発表)
- J58 植物に含まれるウリミバエ雄誘引成分とその虫体内への取り込み(生理活性物質)
- C32 ウリミバエ雄成虫による芳香族化合物の虫体内蓄積(行動学)
- D223 ソラマメヒゲナガアブラムシの吸汁行動に関与する寄主植物成分(寄主選択・耐虫性)
- ヒョウヒダニ類にみられる皮膚刺激性化合物の同定(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- サトウダニの警報フェロモン生合成酵素(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ヤケヒョウヒダニの集合フェロモン(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 717 微生物由来の新規ジヒドロクマリンヒドロラーゼの精製と諸性質の解明