スポンサーリンク
京大防災研 | 論文
- C371 偏波レーダーを用いた混在状態を考慮に入れた降水粒子種類判別手法の構築(降水システムII,口頭発表)
- 1999年トルコ・コジャエリ地震に伴う電磁場応答
- TRMM(熱帯降雨観測衛星)による初期観測結果
- 28P-ZD-2 大気境界層の乱流
- 30p-Q-2 乱流モデルにおけるカオス
- 4a-ZD-8 渦のつなぎ替えの機構
- 流体における乱流 : 理論的問題について(基研長期研究会「カオスとその周辺」,研究会報告)
- C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 三次元有限要素法を用いたスマトラ-アンダマン地震の余効変動の粘弾性緩和によるモデル化
- 脈動から推定された中国雲南省麗江盆地の基盤構造-1996年麗江地震(M7.0)による被害との関係-
- 1996年中国雲南省麗江地震による麗江盆地の被害分布と盆地構造
- 164 天竜海底扇状地周辺の南海トラフの堆積地質
- 阿蘇火山火口附近の土地傾動について : 1956年春季大会講演要旨
- 人工地震によって求めた近畿地方の地下構造と地震活動 (プレート境界型地震監視計画(2))
- D12 日光周辺域の地殻内におけるコーダ波散乱体の 3 次元空間分布 : 1993 年日光合同地震観測・広域テレメータデータの解析
- P41 桜島火山における絶対重力連続観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- B47 2006年6月の桜島南岳東斜面での噴火と地球化学的観測(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- A43 諏訪之瀬島火山2000-2003年噴火におけるマグマの火道上昇と噴煙高度変化(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- P69 インドネシア・ブロモ火山における噴煙の短周期変動