スポンサーリンク
九州大病院心療内科 | 論文
- 長期酸素療法患者の最終入院時における精神症状への対策
- vocal cold dysfunctionの関与が強く示唆された肺気腫の1症例
- 思考場療法(TFT)と解決指向アプローチ(SFA)による不登校症例の治療
- 心身症としての成人気管支喘息の診断・治療ガイドラインの試み
- 54.解決志向アプローチと曝露訓練により改善した空間恐怖症の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- II-C-7 CMIを用いた高校生の健康調査(小児・思春期II)
- PP-104 排尿日誌を用いた摂食障害患者の下部尿路症状に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 心因性慢性疼痛 (特集 慢性疼痛診療ガイド) -- (慢性疼痛とは)
- 心療内科を受診したうつ病患者のプロスペクティブ・スタディ(第1報) : 病型と治療成績との関係
- 33.バイオフィードバック療法(BF)と自律訓練法(AT)の併用により緩やかな改善をみせた痙性斜頸の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 28.廃用性筋萎縮を伴い回避行動の目立った疼痛障害の1症例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 27.心理療法が有効であった疼痛性障害の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- IG-9 痙性斜頚に対するaniracetamの効果(治療技法III)
- IIH-3 痙性斜頚の頭部MRI、SPECT所見(疾患研究)
- 58.睡眠制限法により不眠の改善と情緒の安定がみられた1例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 母子併行面接により葛藤解決を試みた過敏性腸症候群の1例
- 48. 入院治療によりADLが著明に改善した疼痛性障害の1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 40. 自律訓練法による軽催眠状態を利用した拮抗制止法が過敏性腸症候群の治療に効果的であった1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IIE-3 日常の苛立ち事と免疫機能との関係(免疫系)
- 48.遷延する外出恐怖に行動制限法とイメージ脱感作が奏効した1例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)