スポンサーリンク
九州大学農学部生物的防除研究施設 | 論文
- クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験-5-2次寄生蜂によるTorymus spp.の死亡
- 九州におけるチュウゴクオナガバチの放飼と定着
- 立川哲三郎著作集, 立川哲三郎教授退官記念事業会編, (1989), 同記念事業会, 松山, 1,111pp.+xvi, 非売品
- D-43 セラードのカンキツ園におけるカイガラムシとアブラムシの寄生蜂(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- A39 熊本県におけるチュウゴクオナガコバチの放飼実験(天敵・生物的防除)
- E8 耕種的手法と組合せたクリタマバチの生物的防除の可能性(天敵・生物的防除)
- クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験-3-剪定枝処理法改善の効果
- クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験-2-熊本県における定着の確認
- クリタマバチ寄生蜂の中国大陸からの予備的導入と放飼試験
- 野外のトマトに寄生したオンシツコナジラミの生存率と在来天敵の働き
- 雑草に寄生したオンシツコナジラミの生存と発育
- スギタマバエ(双翅目 : タマバエ科)幼虫のジャンプ行動
- 527 クワコナカイガラヤドリバチの分布の拡大(予報)(一般講演)
- 網かけ法によるアゲハ幼虫期の捕食死亡の評価
- マツノハマルカイガラムシとその寄生蜂アズマツヤコバチに関する生態学的研究
- S17 ブラジルにおける柑橘害虫(熱帯における害虫発生の特異性)
- クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験-4-放飼後6年間の経過
- サンゴジュハムシの摂食量および産卵数に及ぼす夏眠の影響
- オンシツコナジラミ防除へのオンシツツヤコバチ(仮称)の利用 (導入天敵)
- メイチュウサムライコマユバチとメイガサムライコマユバチの発育限界温度