スポンサーリンク
九州大学第一内科 | 論文
- 食事パターンにみられる1-DG, 2-DGの摂食抑制作用発現差異(摂食異常 I)
- 摂食誘発における液性応答とその発現機序(摂食異常 I)
- 脂肪細胞からみた肥満治療(代謝 II)
- 1.スナネズミ(Mongolian gerbil), その特異な食事形式(第22回日本心身医学会九州地方会抄録)
- IIC-30 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制禦
- 白血病の末梢血幹細胞移植 (自家幹細胞移植)
- 1大学病院で4年間に分離されたIMP-19およびIMP-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生 Acinetobacter baumannii の薬剤感受性と分子疫学的解析
- Interleukin (IL) -10およびvaral IL-10 (vIL-10)による単球/マクロファージ機能の抑制機構
- 97) 顕著な eustachian valve のためカテーテルアブレーションに難渋した心房粗動の一例
- 著明な左心機能低下を伴った原発性シェーグレン症候群の一例
- インターフェロン, リバビリン併用再治療前に抗GAD抗体強陽性を示し, 早期インスリン投与にて1型糖尿病発症予防を試みたC型慢性肝炎の1例
- 新しい抗不整脈薬SD3212のモルモットslow responseに対する効果 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 内因性および外因性のuncouplerによる興奮伝導遅延様式の相違 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- In vivo および In vitro 家兎心室筋における, 早期後脱分極の出現様式の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心筋細胞間の間質電位が活動電位波形に及ぼす影響(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- シクロホスファミドパルス療法後に腸管気腫性嚢胞を合併した全身性エリテマト一デスの1例
- 間質性膀胱炎を伴った原発性シェーグレン症候群の1例
- SLEでの骨壊死の病態
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 35.非小細胞肺癌に対する5-FU+Leucovorin (LV),CDDP,Dipyridamole (DP)を使用した時間差化学療法の試み
- 心室性期外収縮と心拍数の相関関係におよばす心室性期外収縮の発生部位の影響