スポンサーリンク
九州大学第一内科 | 論文
- 心筋梗塞急性期における心拍変動係数と血漿Epinephrine濃度:心室性不整脈との因果関係
- 心房細動に対する経口ジソピラミド反復投与法の臨床的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞におけるカテコラミンの意義とβ-ブロッカー投与の適応について
- ペースメーカーリードの被覆破損によるペーシング不全の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 53)左房粘液腫に感染性心内膜炎を伴った1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 24.Stroop Color Word Test による肥満患者の認知特性の解析(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-E2-42 肥満症患者を対象とした生活様式の視覚化とその有用性(摂食障害・肥満)
- II-E2-41 肥満症患者の体重変動における認知修復の意義(摂食障害・肥満)
- 22.Zuckerラットにみられる肥満とその食事の特徴(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.肥満症における認知能の特性(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-23 肥満型糖尿病患者にみられた食事提供方式と食事確率療法の併用効果(内分泌・代謝(2)
- II-C-21 認知能の変容を指標とした単純性肥満患者の治療展開 : 遷延難治化した一症例をめぐって(内分泌・代謝(1))
- II-C-20 肥満者における認知スタイルの特性と治療による変容(内分泌・代謝(1))
- II-C-19 肥満者の空腹感とその認知能の歪み(内分泌・代謝(1))
- I-B-10 摂食調節におけるヒスタミン系の役割(1.精神生理)
- 認知スタイルからみた肥満者の行動特性(内分泌・代謝(1))
- 食事パターンにみられる 1-DG, 2-DG の摂食抑制作用発現差異 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 食事パターン是正による肥満治療を試みたLaurence-Moon-Biedl症候群の姉妹例 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- Mazindol の中枢性摂食抑制機構 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制御