スポンサーリンク
九州大学理学部地質学教室 | 論文
- 黒鉱鉱床に伴う絹雲母鉱物について
- 秋吉石灰岩層群における逆転構造の再検討
- クダマキガイ科 14 属・亜属の模式標本(大英博物館所蔵)について
- スヘップマン記載(シボハ・コレクション)のクダマキガイ科の再検討(第 III 部)
- スヘプマン記載(シボハ・コレクション)のクダマキガイ科の再検討(第 2 部)
- スヘプマン記載(シボハ・コレクション)のクダマキガイ科の再検討(第 1 部)
- 九州の最新統地史の問題点:九州の最新統の地史学的研究-IV
- 九州の最新統諸層の対比:九州の最新統の地史学的研究-III
- 九州の最新統諸層の吟味-対比の基礎 : 九州の最新統の地史学的研究-II
- 北九州若松市西部の最新統 : 九州の最新統の地史学的研究-I
- 種の分化の古生物学的考察(進化)
- 種の変異および分化と環境:(種の分化に関する古生物学的例題-II)
- 化石貝類の多型現象と岩相分化(種の分化に関する古生物学的例題-I)
- 種子島の"長大なアルカリ岩脈" (種子田地, 1972; 火山, 2集, 17) 補遺-化学組成
- 種子島の"長大なアルカリ岩脈"
- 化石ナミジワシラスナガイ Crenulilimopsis oblonga (A. Adams) の相対成長
- 古流系測定器具の新考案と古流系測定の二・三の問題
- 熱水作用による粘土鉱物の生成とその性質(自然条件下での粘土鉱物の生成とその性質)
- 日本の緑泥石 : その産状と性質
- 杵島層群砂岩中の緑色鉱物