スポンサーリンク
九州大学大学院総合理工学研究院 | 論文
- 新しい脱硝触媒
- 酸化物触媒材料--銅系複合酸化物の触媒作用 (異常原子価の化学)
- 混合導電性ペロブスカイト型酸化物を用いる酸素選択透過膜の開発(第2報) : 多孔性支持体上へのペロブスカイト型酸化物膜の作製
- 混合導電性ペロブスカイト型酸化物を用いる酸素選択透過膜の開発(第1報) : ペロブスカイト型酸化物多孔性支持体の作製
- シラン化学蒸着法によるゼオライトの気体吸着特性制御 (ゼオライトの化学とその応用) -- (修飾)
- La1-xSrxCo1-yFeyO3ペロブスカイト型酸化物の酸素透過能
- クエン酸錯体法によるマンガン系ペロブスカイト型酸化物の調製とその酸化触媒活性
- V-P系複合酸化物触媒の表面組成とブタン酸化能に与える影響 (第62回触媒討論会特集号(予稿))
- ペロブスカイト型複合酸化物触媒の設計 (第61回触媒討論会特集号〔予稿〕)
- バナジウム-モリブデン系複合酸化触媒の同時脱硝脱硫活性 (第60回触媒討論会特集号〔予稿〕)
- 欠陥ペロブスカイト型酸化物La1-xSrxCoO3-δの酸素収脱着挙動と酸化触媒能
- ペロブスカイト型酸化物の酸素収脱着挙動と触媒作用
- 希土類複合酸化物の触媒作用 (希土類元素化合物の触媒作用)
- 派閥モデルを用いたジレンマゲームにおけるGreen Beard Effectの考察(セッション5:マルチエージェントと複雑系(1))
- フィン付き鉛直矩形流路内での純冷媒の層流膜状凝縮に関する理論解析
- 特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(9)」 : -先端顕微鏡法開発がもたらす材料科学の新たな展開-企画にあたって
- 2つの補助共振回路を用いた中距離エネルギー伝送の解析(回路技術及び高効率エネルギー変換技術関連,一般)
- 40471 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その61) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (9)-感度解析による非住宅建築と住宅建築 (集合住宅) のQ_L_BEE_の比較-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システム構築のためのCFDによる感度解析(環境工学)
- 40511 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その47) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(5) : 評価項目の重み付けのための感度解析(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)