スポンサーリンク
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門 | 論文
- B231 火山の噴煙上昇における潜熱加熱の効果 : 三宅島 2000 年噴火(数値実験)
- トルコ・アナトリア高原における乾湿変動と遺跡立地
- エンスタタイトコンドライトの希ガス同位体組成
- 実験的手法による小惑星レゴリスの研究(小惑星レゴリスの起源と進化)
- 白石平野における地下水塩水化メカニズム
- 海底熱水活動地帯の化学環境を明らかにする試み(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 蛇紋石の鉱物学的研究動向(蛇紋石環境と深く関わる層状ケイ酸塩)
- P-14 DXCL掘削報告2 : オーストラリア・ピルバラ海岸グリーンストーン帯における32億年前のデキソンアイランド層・DXサイトの例(4.地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る,ポスター発表,一般講演)
- O-38 DXCL掘削計画 : ピルバラ海岸グリーンストーン帯,32億年前のクリバービル層群の掘削報告1(4.地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-39 太古代における連続的地磁気変動復元の試み(4.地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-112 薩摩硫黄島長浜湾の浅海熱水系 : 鉄質沈殿物と赤褐色海水の長期観測(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- O-7 南アフリカ、バーバートン帯中のマサウリチャートの岩相・層序について(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-6 ピルバラ海岸グリーンストーン帯、デキソンアイランド層黒色チャート部層の岩相および炭素含有量の測方変化(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-5 太古代の海底環境 : ピルバラ海岸グリーンストーン帯、32億年前のクリバーベル群層について(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-15 太古代の熱水系黒色チャートの比較 : デキソンアイランド層,マーブルバーチヤート,ノースポールチャート(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-14 32億年前の海底熱水系の側方変化 : 西オーストラリアピルバラグリーンストーン帯デキソンアイランド層について(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-251 日本最古の縄文時代湿地性遺跡の埋積プロセスと筑紫平野の成因(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- D155 北半球夏季のオゾン場に見られる西進波について(中層大気)
- A353 大気大循環モデル中のオゾン場に見られる北半球夏季の波動成分について(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 姶良カルデラ堆積物の層序と年代について : 鹿児島県新島(燃島)に基づく研究
スポンサーリンク