スポンサーリンク
九州大学医学部附属胸部疾患研究施設 | 論文
- 中縦隔の Carcinoma with sarcomatoid elements の1剖検例
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対する teicoplanin と各種抗菌薬の in vitro 併用効果
- 感染性呼吸器疾患 (内科最近の動き) -- (呼吸器)
- ポリ塩化ビフェニ-ル(PCB)の組織分布とその障害について--呼吸器分布を中心として (油症とPCB研究報告-7-)
- 気管支喘息患者および慢性気道疾患患者の喀痰中化学伝達物質についての検討
- M2-7 気管支喘息患者の喀痰中化学伝達物質 : 慢性気道疾患患者との比較(気道細胞からみた気管支喘息)
- 呼吸器疾患 (ホルモン療法--適応・製剤・使用法(処方の実際)) -- (副腎皮質ステロイド療法)
- 肥大性肺性骨関節症を合併した肺癌の一例
- 内視鏡による気道採取物の診断上の必須性を示す知見(第 13 回日本気管支学会総会特集)
- 215 高令者肺癌の検討及び若年者肺癌との対比 : 剖検例よりの検討
- 内視鏡による気道採取物の診断上の必須性を示す知見
- 示-40 原発性肺癌患者に併発した呼吸器感染症について
- 42 Histamine, Leukotriene C_4, D_4, PAFによる気道攣縮に対するAzelastineの抑制効果
- SIV-4 気道過敏性と炎症(気道平滑筋をめぐって)
- 気道に存在する特異細胞の機能と疾患
- 258.感作モルモット肺の気道攣縮にあずかるSRS-A(slow-reacting substance of anaphylaxis)の作用機序について(Chemical mediator II)
- 肺動脈塞栓術の反復が奏効した肝性肺動静脈痩の1症例
- 気管支喘息診療における induced sputum の有用性についての検討
- P-381 術前に自然消退傾向を示し、術後に小脳変性症を呈した肺小細胞癌の一例
- 座談会 COPD治療におけるICS/LABA配合剤[含 英語文]