スポンサーリンク
九州大学医学部第一内科 | 論文
- 末梢血幹細胞採取時におけるCD34陽性細胞中のCDw90(Thy-1)陽性率測定の意義
- 気流の圧一流量関係による赤血球変形能測定用フィルターの検定
- 3.ビタミンCとカゼ : 海外の研究と我々の経験 : ビタミンC研究委員会第42回会議研究発表要旨
- True Hermaphrodite with Unusual Phenotypes
- フローサイトメトリー検査における escapee 現象
- 末梢血幹細胞(PBSC)採取時におけるCD34陽性細胞の測定
- 副腎皮質ホルモンのモルモット単一心筋に対する電気生理学的検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- リン酸オセルタミビルのインフルエンザ発症抑制効果に関する検討 : プラセボを対照とした第III相二重盲検並行群間比較試験成績
- インフルエンザウイルス感染症に対するリン酸オセルタミビルの有効性および安全性の検討 : プラセボを対照とした第III相二重盲検並行群間比較試験成績
- 血液病棟における侵襲性アスペルギルス症サーベイランス
- 無菌病棟における自動おしぼり機に関連した Stenotrophomonas maltophilila によるアウトブレイク
- Methicillin-resistant Staphylococcus aureus に対する meropenem と抗MRSA薬との in vitro 併用効果
- 民間航空機における飛行中の機内気圧変化と動脈血酸素飽和度変化に関する検討 : (1)国内線の場合(予報)
- 76)冠状脈内通電を必要とする後中隔副伝導路のWPW症候群に対する高周波アブレーションの工夫(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 75)SLEの心血管病変(第6報) : 自己免疫性疾患の心臓病変とレイノー現象の関連について : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 28)逆行性二重房室結節伝導路リエントリーが疑われる上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 10) SLEの心血管病変(第5報) : ICT, IRTの検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 肝癌の経過観察中に腸腰筋膿瘍を合併した1例
- 抗菌繊維および抗菌壁剤の抗菌力 : MRSA と縁膿菌について
- 心疾患患者の水中運動療法に関する基礎研究(第5報) : 水中トレッドミル(フローミル)を用いた水中歩行負荷心電図の試み : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会