スポンサーリンク
九州大学医学部第一内科 | 論文
- 0256 アミオダロン慢性投与下でのNa-Kポンプ阻害効果とその経時的推移
- カリウムチャネルとそれを標的とする薬物の心臓興奮伝導への影響
- バイ・ディジタルO-リングテストを用いた「気」情報系の研究 : (1)「意識」の「気」情報系に及ぼす影響
- 抗血小板抗体と血小板減少を認めたC型慢性肝炎のインターフェロンα投与症例
- 超音波検査は聴診器にかわり得るか
- 98)脳及びクモ膜下膿瘍を合併した成人ファロー四徴症の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 成人急性骨髄性白血病第一寛解期を対象に : 成人急性骨髄性白血病第一寛解期症例に対する末梢血幹細胞移植
- 12) 2度のVf attackを起こした若年者のSpastic Anginaの1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 9.HBs抗原に対する遅延型過敏症皮膚反応
- 慢性骨髄性白血病 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 血液・造血器疾患)
- 第4回PDE3阻害薬研究会 cAMPとCa[2+]を介した赤血球変形能の制御機構
- SLE の心血管病変 : 第7報 : 副腎皮質ステロイド剤との関係 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 甲状腺機能低下症の心エコー図による心機能評価 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 98)長期間継続し,Ajmalineによってのみ洞調律に復しえた慢性持続性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 心筋梗塞治療における患者 Outcome, 治療法, 医療費に関する分析 : パイロットケーススタディの結果から
- PDIII-3 急性心筋梗塞の治療技術に関する医療経済学的日米比較共同研究
- 教職員健診で検出された Brugada 症候群の携帯型心電計による追跡調査
- 治療 : 造血幹細胞移植
- 第29回日本バイオレオロジー学会年会
- 障害者施設におけるHBV感染に対する歯科学的検討(第1報) -HBVキャリアの唾液における潜血反応とHBs抗原の検出-