スポンサーリンク
九州大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 85. 交換輸血前後における血清ビリルビン値の消長
- 単独抗 E 抗体による新生児溶血性疾患について
- 111. Rho(D)因子不適合による新生児溶血性疾患21例に関する検討
- 51. わが教室に於ける母児間血型不適合に基く新生児溶血性疾患112例に関する統計的観察
- 37. 胎兒赤芽球症兒に對する交換輸血並びに輸血療法について
- 出生前の細胞遺伝学的検査に関する研究
- 重症妊娠中毒症にともなう血管内凝固症候群による急性腎不全の一例
- 233. 判定に迷う子宮内膜細胞診の診断基準の考察 第2報(子宮体部VIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 17. 当科における妊婦の子宮頸癌検診の検討(子宮頸部IV)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部細胞診に異型腺細胞を認めたserous cystadenoma of low potential malignancyの1症例
- 無月経婦人に対するProgesterone負荷試験の臨床的・内分泌学的検討
- 85. 機能不全卵巣の機能と形態
- 178. 排卵性機能性不妊婦人の黄体機能に関する研究 : とくにLH-RHによる内因性ゴナドトロピンの意義
- 118. 排卵障害症の病態生理に関する研究
- P-23 婦人科腫瘍におけるTelomerase活性の意義
- 排卵障害の進展に関する研究 : 排卵障害症の病態とその治療を中心に : 排卵をめぐる卵巣の生理・病理 : ヒト卵巣を中心としての問題点
- 120. LTHの下垂体-卵巣系機能ならびに妊娠機序に及ぼす作用
- 36. 不妊領域における黄体機能不全症に関する研究(第5報)
- Prostaglandin E1誘導体の経腟投与による妊娠中期子宮内容物排出の効果
- 頚癌術後の経腹壁持続吸引排液法の試み