スポンサーリンク
九州厚生年金病院内科 | 論文
- 217. 肺動脈圧波形による : 回心拍出量の測定に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心不全
- 橋本病を合併し, 上行大動脈瘤および高度大動脈弁閉鎖不全症を生じた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- Sick Sinus Syndromeの患者におけるSinus nodeの種々の刺戟に対する反応 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 先天性三尖弁狭窄症を合併した心房中隔二次口欠損症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- ホルター心電図記録中に心筋梗塞を起こした1例
- 高周波通電中に心房細動から洞調律に回復した発作性心房粗・細動の1例
- 内皮細胞由来一酸化窒素(nitric oxide)の慢性合成阻害によって誘導される心筋ならびに冠動脈の再構築について
- 冠攣縮により発症したと思われる急性心筋梗塞の2例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 54)高周波カテーテルアブレーションによる心房頻拍の治療経験(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 循環血液量の変動に対する急性期の体血圧安定化作用 : 周波数領域での評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張後期のヒト左心室における粘性要素の役割の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 頸動脈洞圧変化に対する体血圧と心拍数の動的応答の違い
- 頚動脈洞圧反射による心拍数変動が血圧の調節に果たす役割の定量的な検討
- 44) 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第6報) : 心室性期外収縮の連結時間と先行RR間隔の関係 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 108)長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第3報) : 心室性期外収縮に対するDiltiazemの効果 : Triggered activityによると思われる期外収縮の抑制 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 96)心膜除去術が左室収縮能改善に有効であった心膜著明石灰化を呈する収縮性心膜炎の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- VI-6) 肺転移をきたした会陰部原発の Endodermal Sinus Tumor の 1 例(VI. 一般募集演題)(奇形腫を中心として)
- 67)高血圧症患者の冠微小血管拡張能は正常か
- 1186 ブラジキニンによるヒト冠血流増加反応は冠動脈硬化や冠危険因子によって低下する
- 1180 内皮由来一酸化窒素(EDNO)が不全心の冠血流調節に果たす役割