スポンサーリンク
九州厚生年金病院内科 | 論文
- P353 代謝性冠動脈拡張反応に及ぼすエナラプリル冠動脈内投与の効果 : 正常心と不全心における検討
- 0571 冠血流維持機構における内皮細胞由来一酸化窒素(EDNO)の役割 : ヒト冠循環における検討
- SIII-4 虚血性心臓病の病態発現における内皮細胞機能異常の役割
- 冠動脈バイパス術前後での内胸動脈血流予備能についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠副血行路は急性冠閉塞中の心筋虚血を改善するか : 第58回日本循環器学会学術集会
- コレステロール心膜炎の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- Papillary fibroelastoma の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 74) 急性心筋虚血犬の心筋血流分布および左室機能に及ぼすニトログリセリン単独投与ニトログリセリンとフェニレフリン同時投与の影響 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 55)心室中隔膜性部瘤について : 第40回日本循環器学会九州地方会
- カテ先Doppler型血流速度計を用いた冠血流予備能測定の試み
- 梗塞後狭心症の原因として多枝にわたる冠動脈spasmが示唆された1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 41)超音波断層法が診断に有用であった心房中隔欠損症に合併した静脈洞弁遺残の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 超音波医療における技師の役割と教育
- 超音波検査士育成の課題 (総特集 進化し続ける超音波診断の到達点) -- (超音波を取り巻くトピックス)
- ヘパリン使用により血小板減少症を認めた1症例
- 運動負荷心筋シンチグラムにて潅流欠損を認めたMyocardial Squeezingの1例
- 冠動脈スパスムによる広範なstunned myocardiumの1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 大動脈炎症候群におけるbaroreflexの反応性
- 97) 胸痛で発症した急性僧帽弁閉鎖不全症の1剖検例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 心エコー図とシネ血管造影法の対比 : 虚血性心臓病における心室中隔及び左室後壁の動きについて : 第45回日本循環器学会九州地方会