スポンサーリンク
九州厚生年金病院内科 | 論文
- 84) Adenosineにより停止しAprindineでコントロールできたwide QRS頻拍の1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 73) 僧帽弁閉鎖不全症例での左房内血栓形成の機序 : 経食道心エコー(TEE)による検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 78)右室流出路起源の心室性頻拍に対する高周波カテーテル・アブレーション(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 74)通常型心房粗動の高周波カテーテルアブレーションによる治験例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 107)副伝導路のカテーテル・アブレーションにおける単極誘導記録の有用性について(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1298 左房内血栓の診断における血液凝固学的検査の有用性について : 経食道心エコー法(TEE)との比較検討
- メチルフェニデート静注後に発症した肺タルク肉芽腫症の1例
- P-1-534 外科的切除を要した腹部大動脈瘤破裂Y-グラフト術後の虚血性腸炎による直腸狭窄の1例(大腸・肛門 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 抗凝固療法に関する検討 (第1報) : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 狭心症発作に関する臨床的研究(I) : ピロカルピンによる狭心発作誘発について : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 冠動脈瘻に冠動脈攣縮性狭心症を合併した稀な1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- PP639 盲腸原発悪性リンパ腫の1例
- 高周波カテーテル・アブレーションが有用であった薬剤抵抗性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 老人性循環器疾患のリハビテーションについて(第1報) : 第27回日本循環器学会九州地方会
- 心不全の治療に関する研究(第2報)長時間連続記録心電図の統計学的分析 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 慢性うっ血性心不全の治療に関する研究(第1報) : インシュリン・ぶどう糖療法の効果 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 心室中隔腫瘤を疑われる2症例 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 79)超音波心臓断層図の1心拍内multifreezingの試み(第1報) : 駆出分画の算出 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- フーリエ変換によるカテーテル圧波形ひずみの補正 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 126.肺動脈波形による,一回心拍出量の測定に関する研究 : 第2報 : 慢性犬による成績 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 肺循環