スポンサーリンク
九大農学部 | 論文
- 長崎県下県郡佐須村の鉱毒土壌について(第2報)
- 170.阿蘇の火山灰土壌と野草
- 5.長崎県下県郡佐須村の鉱毒土壤について(続)
- 12.生物的窒素固定に及ぼすわら施用効果(第3報) : 切断稲わらを表面施用した場合(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 5.生物的窒素固定に及ぼすわら施用効果(第2報) : 切断稲わらを混入施用した場合(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 4-27 生物的窒素固定におよぼすわら施用効果(第1報)(4.土壌生物)
- トマト植物に対するアンモニウム過剰の影響 (3) : アンモニウム過剰下における炭水化物代謝の変動
- トマト植物に対するアンモニウム過剰の影響 (2) : アンモニウム過剰下における呼吸の変動
- トマト植物に対するアンモニウム過剰の影響(1)窒素給源の相違がトマト幼植物の2・3の呼吸関連酵素活性に及ぼす影響
- 4-25 集約畑作における根圏微生物の生態と制御 : (第7報)堆肥施用圃場における土壌消毒が土壌微生物相に及ぼす影響(4. 土壌生物)
- オキサミドの水稲における吸収機構と体内移行性
- オキサミドの土壌中における分解機構
- 高速液体クロマトグラフによるオキサミドの定量法
- 6 オキサミドの作物に対する肥効(第4報) : 水稲におけるオキサミドの吸収機構と代謝速度(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 10-16 オキサミドの作物に対する肥効(第6報) : オキサミド態窒素の水稲中における代謝(10.肥料および施肥法)
- 10-15 オキサミドの作物に対する肥効(第5報) : オキサミドによる土壌固定燐酸の可溶化(10.肥料および施肥法)
- 10-12 オキサミドの水稲に対する肥効(第1報) : オキサミドの分析法とその土壌肥料学的特性(10.肥料および施肥法)
- トマトの花特異的に発現するタンパク質リン酸化酵素の解析
- トマトMicro-Tomのトレハロース合成酵素系,およびストレス応答性SNF1関連キナーゼ(SnRK)の解析(セミナー「生体の温度・水分センサーの機能と構造」)
- トマトの果実特異的に発現するストレス応答性新規キナーゼの解析