スポンサーリンク
九大農学部 | 論文
- トマトのストレス応答性新規キナーゼの発現と機能
- Intactな幼植物(水稲,トウモロコシ,コムギ)による経根的吸収同化の能力と炭素収支への寄与率
- 水稲,トウモロコシ,コムギ幼植物切断根による重炭酸の吸収および同化作用
- intactな水稲幼植物における炭酸の経根的同化と経葉的同化の産物の比較
- 10-11 西南暖地転換畑の大豆施肥法に関する研究(第2報) : 収量、窒素吸収パターン及び無機態窒素の推移に及ぼす施肥窒素の量ならびに形態の影響(10. 肥料および施肥法)
- 10-17 西南暖地転換畑の大豆施肥法に関する研究(第1報) : 転換畑の無機態窒素の推移ならびに作付大豆の窒素吸収パターン(10.肥料および施肥法)
- 栄養生長期の炭酸の経根的吸収同化能力に及ぼす光と苗齢の影響
- 水稲の生育時期別の炭酸の経根的吸収同化作用 : 水稲の炭酸ガスの経根的吸収に関する研究(第1報)
- 5-16 intactな幼植物の炭酸の経根的吸収 : 炭酸,窒素,水の吸収に及ぼす炭酸濃度の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 9 水稲耕作期間中の炭酸の経根的吸収同化(九州支部講演会講演要旨その2)
- 6-27 幼植物体の炭素収支 : 炭素の全同化量に対する経根的吸収同化量の比率(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-11 切断根の炭酸同化に及ぼす窒素形態の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- (5) 病斑部におけるP^(放射性同位元素)の集積について (昭和29年度九州部会)
- 4-12 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第5報 除草剤連用水田土壌の微生物的窒素固定能について(その3)(合同部会 生物的窒素固定)(4.土壌生物)
- 4-21 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第4報 除草剤連用水田土壌の微生物的窒素固定能について(その2)(4.土壌生物)
- カルシウム濃度の異なる条件において水耕液中のアルミニウムが作物の根の発育に及ぼす影響
- イネの第1連鎖群に属する配偶体遺伝子によるモチ性および〓先色の異常分離
- 6-38 窒素給源に因るトマト植物の無機窒素同化酵素活性の変動(6.植物の代謝および代謝成分)
- [73]小麦品種の発芽種子におけるアミラーゼ活力の地理的変異 : 日本育種学会第13回講演会講演要旨 : 一般講演要旨
- まぐろ表皮中のフラビンについて