スポンサーリンク
久留米大学第二内科 | 論文
- 酵素抗体法(EIA)によりBartonella henselae抗体価上昇を確認できた猫引っかき病の1例
- 急性動脈解離術後に筋腎代謝性症候群を発症した患者に対し血液浄化を行い救命した一症例 : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- 糖尿病性ケトアシドーシスを機にグリコーゲン蓄積による肝腫大をくり返した1型糖尿病の1例
- 早期肝細胞癌の超音波診断について : B-mode US、組織診断および US-angiography
- 早期大腸癌 : 診断の進歩
- 早期大腸癌の診断と治療
- 胆管内・膵嚢胞内迷入ステントの内視鏡的回収方法
- ネコひっかき病の臨床的検討
- 著明な消化管蛋白漏出とネフローゼを伴ったアレルギー性紫斑病の一成人例
- 27.腹水細胞診にてRhabdoid腫瘍が疑われた子宮体部腺癌の一例(婦人科1 : 子宮体部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 原発性肝癌の病理形態学的研究 : 肝外に巨大な腫瘤を形成したいわゆる有茎性肝細胞癌7例の検討
- 原発性肝癌に関する研究 : 第1報 原発性肝細胞癌の新しい肉眼分類
- 小腸広範切除術後の脂肪肝の一例
- 急性ウイルス性肝炎の予後一種々の遷延化因子とくにHBs抗原の消長とコルチコステロイドの使用について
- 原発性肝癌に関する研究 第4報 : 肝内胆管癌の臨床-剖検57例の検討
- 転移性肝癌とα-Fetoprotein-α-FetoProtein陽性膵癌肝転移3例-
- 肝疾患とオーストラリア抗原(その臨床的観察)
- びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫におけるSkp2/p27^蛋白の予後因子としての有用性
- アルコール性肝障害に発生した肝細胞癌と細胆管細胞癌よりなる混合型肝癌の1切除例
- 原発性肝癌に関する研究 第3報 : 肝細胞癌の中島・奥田肉眼分類とその臨床病理学的特徴