スポンサーリンク
中央農研 | 論文
- 6-24 環境保全型水田における微小ウズムシ群集の動態について(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 6-6 水田に生息する微小ウズムシ類の種類について : 形態的分類と分子系統分類(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 6-11 水田水生生物群集の局所多様性について(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- 湛水期間中の水田水生生物群集の生息場所について
- 23 水田水生生物の群集構造を変化させる要因に関する研究 : 東海豪雨(2000年9月11日)による水生生物群集の影響(中部支部講演会)
- 落水後の水田水生生物群集の生息場所に与える粗起こしの影響について
- 落水後の水田水生生物群集の生息場所について
- 6-3 水田水生生物群集の生息する場所について(6.土壌生物)
- 13 水田に生息する水生生物群の種類について(中部支部講演会)
- 6-9 作期の異なる2つの水田での水生生物群の比較(6.土壌生物)
- (12)ジャガイモ粉状そうか病菌およびジャガイモモップトップウイルスの数種の植物根部からの検出(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 3G1015 走査型光プローブ顕微鏡(SNOM/AFM)による蛍光バンド処理及びFISH処理染色体の観察(27.バイオイメージング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- (366) Capsicum属のトバモウイルス抵抗性遺伝子L^4を打破するトウガラシマイルドモットルウイルスのゲノム解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (350) 虫媒接種を用いたCapsicum属植物のトマト黄化えそウイルス抵抗性新規検定法の開発(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (306)ピーマン種子発根過程におけるトウガラシマイルドモットルウイルスの組織局在性と動態(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Capsicum属植物の有するトウガラシマイルドモットルウイルス抵抗遺伝子「L^4」の温度依存性(関東部会講演要旨)
- (146)ピーマン種子成熟過程におけるトウガラシマイルドモットルトバモウイルスの組織局在性と動態
- 水耕液の溶存酸素濃度と液温に及ぼす多孔質フィルムの影響
- 23-35 ケナフの窒素、リン浄化機能と溶存酸素濃度(23.地域環境)
- (19) 培地中窒素成分および酸素濃度がCalonectria ilicicolaの微小菌核形成に及ぼす影響(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)