落水後の水田水生生物群集の生息場所に与える粗起こしの影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本土壌動物学会の論文
- 2002-02-28
著者
-
籾井 隆志
愛知県農業総合試験場安城農業技術センター
-
木村 眞人
名古屋大農
-
山崎 真嗣
中央農研
-
山崎 真嗣
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
神本 宣親
Laboratory of Crop Science, Aichi Prefecture Anjo Research and Extension Center
-
濱田 千裕
愛知県安城農業技術センター
-
神本 宣親
愛知県安城農業技術センター
-
籾井 隆志
愛知県安城農業技術センター
-
木村 眞人
愛知県安城農業技術センター
-
神本 宣親
Laboratory Of Crop Science Aichi Prefecture Anjo Research And Extension Center
関連論文
- 6-36 有機栽培転換初期における堆肥・有機質肥料施用および太陽熱消毒が土壌微生物群集構造に及ぼす影響(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 77年間継続した四要素無施用区と堆肥施用区にみられる水稲玄米収量の経年推移と各要素の施用効果(収量予測・情報処理・環境)
- 4 水田作土から溶出した浸透水中のイオン組成に及ぼす下層土の影響(中部支部講演会)
- 愛知県において77年間継続した四要素及び堆肥施用試験における各要素の効果発現の特徴と気象条件との関係 : 主成分分析による解析
- 6-24 環境保全型水田における微小ウズムシ群集の動態について(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 6-6 水田に生息する微小ウズムシ類の種類について : 形態的分類と分子系統分類(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 6-11 水田水生生物群集の局所多様性について(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- 湛水期間中の水田水生生物群集の生息場所について
- 23 水田水生生物の群集構造を変化させる要因に関する研究 : 東海豪雨(2000年9月11日)による水生生物群集の影響(中部支部講演会)
- 落水後の水田水生生物群集の生息場所に与える粗起こしの影響について
- 落水後の水田水生生物群集の生息場所について
- 6-3 水田水生生物群集の生息する場所について(6.土壌生物)
- 13 水田に生息する水生生物群の種類について(中部支部講演会)
- 6-9 作期の異なる2つの水田での水生生物群の比較(6.土壌生物)
- 水稲不耕起直播栽培技術の開発 : 出芽開始早限の推定
- 水田生態系に生息する水生生物群集に関する研究(日本土壌肥料学会奨励賞受賞)
- 奨-5 水田生態系に生息する水生生物群集に関する研究(日本土壌肥料学会奨励賞記念講演,2007年度東京大会)
- 不耕起V溝播種機を用いた小麦栽培における肥効調節型肥料の適用性
- 11-26 愛知県下の農業用地下水中のメタン含量(11. 環境保全)
- 6-39 Pseudomonas fluorescens MelRC2のトマト根面定着に関与する遺伝子群の探索(6.土壌生物)
- 19 各種鉱質水田土壌下層土における腐植の形態(中部支部講演会(その2))
- 8-15 植物群落下の土壌中におけるArbuscular菌根菌の胞子中炭素の起源(第1報) : C_3-C_4植物系下で形成された胞子のδ^C値からの推定(8.共生)
- 6-14 強酸性茶園土壌における放線菌フロラの特徴(第1報) : 非根圏・根圏土壌中の季節変化(6.土壌生物)
- 2-16 水田土壌における腐植の動態に関する研究(第3報) : 逐次抽出からみた還元に伴う作土有機物の結合形態の変化(2.土壌有機・無機化学)
- 24-2 水田からのメタン発生量と土壌の理化学性の関係(24.地球環境)
- 15 水田土壌中のメタン量の変動とメタン発生速度(中部支部講演要旨(その2))
- 1 土壌中におけるダイコン萎黄病菌の動態に及ぼすダイコン残渣の影響(中部支部講演要旨(その2))
- 24-7 水稲品種の違いが水田からのメタン発生に影響を及ぼす要因の解析(24.地球環境)
- 6-17 稲作期間中の水田下層土における炭素収支と微生物バイオマス(6.土壌生物)
- 5-5 生分解性プラスチックPoly(3-hydroxybutyrate),(PHB)分解菌及びその分解酵素の単離同定(5.土壌生化学)
- 2-18 水田土壌における腐植の動態に関する研究(第2報) : 落水後の心土の酸化が心土に集積した作土溶脱有機物に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学)
- I-4 病原菌と土壌微生物間の相互作用 : ダイコン萎黄病菌を例として(I.土壌病害の制御作因としての土壌生物)
- 2-19 水田土壌における腐植の動態に関する研究(第1報) : 作土から溶脱した有機物の心土における集積(2.土壌有機および無機成分)
- 11-29 透水液中メタンの心土における酸化機構(第1報) : 心土の微生物・有機物がメタン酸化に及ぼす影響(11. 環境保全)
- 4-47 ダイコン萎黄病菌の厚膜胞子上より分離した細菌の他病原性フザリウム菌胞子への付着能(4. 土壌生物)
- 4-44 熱帯塩性土壌中における微生物フロラの変化(4. 土壌生物)
- 4-49 土壌中におけるプラスミドの遺伝・伝播とその制御(第2報) : 土壌中からのB.subtilis由来プラスミドの抽出・分離(4.土壌生物)
- 4-48 土壌中におけるプラスミドの遺伝・伝播とその制御(第1報) : プラスミドの遺伝に及ぼす各種土壌環境要因の影響(4.土壌生物)
- 4-36 (第一報)厩肥連用土壌における胞子の発芽と菌糸の伸長(4.土壌生物)
- 播種前浅耕処理による愛知式不耕起播種機を用いた小麦栽培の安定化
- 水稲不耕起直播栽培技術の開発 : 秋季代かきと耕起鎮圧による適用地域の拡大
- 愛知式不耕起播種機を用いたコムギ栽培の安定化
- 水稲不耕起直播栽培技術の開発 : 冬季代かき代替技術の実証
- 愛知式不耕起播種機を用いたは種前浅耕処理による小麦栽培法
- 23-3 異なる土壌型における亜酸化窒素発生量の比較(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 6-13 土壌型の異なる畑地におけるアンモニア酸化古細菌群集のモニタリング(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 6-15 コムギ作土における微生物群集と施肥との関係(2) : 植物ホルモン生産微生物の多様性(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- IV-4 土壌の種類や肥培管理が畑土壌の生物性・生産性に及ぼす影響(IV 分子生態学的な微生物解析手法の土壌肥料研究への活用,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- 16-15 緑肥作物のすき込みが後作物のリン吸収に及ぼす影響 : 土壌のホスファターゼ活性・リン溶解菌密度とコムギのリン吸収に対する夏作緑肥の効果(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 不耕起播種ダイズにおける夏季のかん水の効果
- 水稲品種みねはるかの高温登熟性の実証 : 2010年の結果から
- 大豆不耕起播種栽培における夏季のかん水の効果
- 細粒黄色土地帯における水稲の不耕起直播栽培について : 4 水稲不耕起乾田直播を用いた稲麦省力二毛作体系
- 7-1 水田土壌の不均一場における逐次還元過程(7.水田土壌の肥沃度)
- 6-16 有機栽培転換初期における微生物群集構造の変動(6.土壌生物)
- 6-34 ホウレンソウ連作圃場における土壌微生物群集構造の解析(6.土壌生物)
- 16-16 緑肥作物のすき込みが後作物のリン吸収に及ぼす影響 : 土壌のリン溶解菌密度とダイズ・スイートコーンのリン吸収に対する冬作緑肥の効果(16.畑地土壌肥沃度)
- 6-32 土壌の種類の違いがエチレン生成能と生産微生物に及ぼす影響(6.土壌生物)
- 農地土壌の硝化能とアンモニア酸化細菌・古細菌密度の関係(2010年度大会一般講演要旨)
- 8-2-15 窒素施肥畑土壌ではメタン酸化は主にアンモニア酸化菌が担っている可能性がある(8-2 地球環境,2013年度名古屋大会)