スポンサーリンク
中央農研 | 論文
- E221 日齢・休眠がイチモンジカメムシ雄成虫の性成熟およびフェロモンの保持に与える影響
- G125 ホソヘリカメムシ集合フェロモンの誘引性を増強する成分(一般講演)
- G312 小粒多莢大豆の晩期栽培でカメムシ被害を回避する(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- G309 ホソヘリカメムシ誘引物質の構成成分の再検討(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- D211 大豆育成系統九州143の複合耐虫性(寄主選択・耐虫性)
- ダイズ育成系統九系279のハスモンヨトウとダイズカメムシ類に対する品種特性
- P12-7 アブラナ科植物に対する堆肥施用効果の代謝産物および遺伝子発現プロファイリング(ポスター紹介,12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- P9-11 カルシウム資材と栽培様式がダイズ種子カドミウム含有率におよぼす影響(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- (292) イネ萎縮ウイルスPns12をコードする遺伝子の発現抑制形質転換イネはウイルス抵抗性を示す(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (343)トマト黄化葉巻ウイルス静岡株の感染性クローン(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- H113 コマツナを餌としたときのキスジノミハムシの生活史パラメータ(一般講演)
- F227 離散型ランダムウォークモデルによるブタクサハムシ拡散過程の解析(一般講演)
- ブタクサハムシの国内での分布域拡大状況と天敵相
- A302 ブタクサハムシの飛翔による移動・分散距離の推定(生態学)
- A301 飛び発つハムシと留まるハムシ・ブタクサハムシ飛翔性の遺伝変異(生態学)
- I201 分子系統樹による侵入昆虫ブタクサハムシの関東・関西集団の起源の推定(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)
- (263) イネ植物体あるいは昆虫培養細胞で経代維持されたイネ萎縮ウイルスの変異(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (222) イネの新規NACタンパク質遺伝子の破壊によるイネ萎縮病抵抗性の付与(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (370) イネ萎縮ウイルス感染細胞内におけるウイルス由来Pns4タンパク質の諸性質(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (306) タバコDnaJタンパク質によるTMV MPの蓄積と細胞間移行の促進(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)