スポンサーリンク
中央農研 | 論文
- メロン黄化えそウイルスのL RNA分節の全塩基配列
- (404)メロン黄化えそウイルスM RNA分節の末端配列における塩基変異の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Iris yellow spot virus (IYSV)によるトルコギキョウ(Eustoma grandiflorum)えそ輪紋病
- メロン黄化えそウイルス静岡株のM RNAおよびL RNAの全塩基配列の決定(九州部会講演要旨)
- メロン黄化えそウイルスのS RNAの特性
- 日本に発生したトマト黄化えそウイルス(TSWV)によるキク(Chrysanthemum morifolium Ramat.)えそ病
- 日本でメロンに新病害を発生させた病原の伝染方法,宿主範囲および電子顕微鏡観察
- 5-3 森林土壌中のリンの存在形態とホスファターゼ活性(5.土壌生化学,2008年度愛知大会)
- 15-3 水田への有機物施用による雑草制御 : 土壌溶液中の二価鉄が、イネ科、カヤツリグサ科、ミズアオイ科雑草の生育に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- "Weed Science"第48巻1〜3号の内容紹介
- (443) 培土の種類がバイオセンサーの応答とトマト青枯病の発病度に与える影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (442) 土壌診断用バイオセンサーに使用する安定した微生物電極の作製および土壌分析条件(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 2005年に東シナ海で捕獲されたアリ類
- 非病原性Xanthomonas属細菌とファージによるキャベツ黒腐病の発病抑制(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- G324 キャベツ圃場内外における害虫と歩行性捕食者の個体数変動(一般講演)
- B104 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察(IV)
- G126 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察(III)(一般講演)
- 水田における炭素循環に関する研究 : 第2報 ソウ類の種類,現存量および総生産量の季節的変動
- 46 水田における炭素循環に関する研究 : 第2報 ソウ類の種類,現存量および総生産量の季節的変動
- 石垣島のカッコウアザミに発生したベゴモウイルスの分子特性(九州部会講演要旨)