スポンサーリンク
上越教育大学学校教育研究科 | 論文
- 中学生における他者への愛着とレジリエンスとの関連について : 性差についての臨床心理学的研究
- 個別指導プログラムの作成支援を目的とした親訓練の臨床効果 : 発達障害児をもつ母親を対象として
- 青年期における対象喪失の積極的意義に関する研究
- 小・中学校教師におけるバーンアウト傾向とソーシャル・サポートとの関連
- 手の左右開閉動作が気分に及ぼす影響 : 特性不安の観点から
- 中学校教師の指導態度の変容への試み : 自己研修形式による研修を通して
- 小学校・中学校における心の居場所に関する研究
- PE092 小学校・中学校における居場所の検討(ポスター発表E,研究発表)
- 怒り感情の表出制御と精神的健康及び対人不安との関係
- 頻尿を訴える男子大学生との面接過程 : 二重否定からの解放
- 小学校6年生における主観的健康感に及ぼす健康行動の影響からの臨床的知見
- 特性不安の違いによる感情の調整方法について--否定形暗示文の作用を通して
- A7 算数科における問題解決の見通しとその指導(A 問題解決)
- ADHDを伴う青年の様々な問題行動に対するマルチ・モーダル行動療法の臨床効果 : BASIC IDに基づく介入プログラムを用いて
- 看護者と看護学生のユーモアセンスの比較 : 多面的ユーモア尺度を用いて
- 教員養成課程入門期の学生のための身体教育プログラム開発 : 協同学習による間身体的コミュニケーション力の育成をめざして
- 高校生の自己分化度と情動や行動の問題との関連についての検討
- 集団社会的スキル訓練が児童の対人行動に及ぼす効果
- 教師のソーシャル・サポートの互恵性とその関連要因
- 我が国のメンタルヘルス・サービス領域における援助要請行動研究の課題と方向性の検討