スポンサーリンク
三重大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 275 鼻粘膜におけるヒスタミンH3受容体の局在とはたらき
- 真珠腫性中耳炎術後の遺残性再発
- 2 慢性副鼻腔炎における鼻汁過分泌のメカニスムとその制御
- 真珠腫性中耳炎術後の上鼓室陥凹と再発性再発
- 317 鼻アレルギーモデルにおいて産生された、ラット鼻粘膜上皮の粘液の性状について : LPS刺激との比較検討
- LPS刺激と鼻アレルギーモデルにおいて産生された, ラット鼻粘膜上皮の粘液の性状の違いについて
- 4 杯細胞化生の機序とその制御について (13 気道壁のリモデリングの進展抑制は可能か : 診断と治療の立場より)
- 64 ラット鼻アレルギーモデルにおける粘液産生機序について
- 小児真珠腫性中耳炎の手術所見と治療成績
- 司会のことば(シンポジウム4 アレルギーの臓器特異性と臓器過敏性)
- 副鼻腔炎に対するマクロライド療法
- 慢性副鼻腔炎に対する辛夷清肺湯の効果
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の研究-4-S-carboxymethylcysteineの鼻粘膜粘液繊毛輸送機能に及ぼす影響
- 慢性副鼻腔炎の治療法の選択基準
- セアプロ-ゼSの慢性副鼻腔炎に対する効果
- 気道炎症とマクロライド(2)慢性副鼻腔炎,滲出性中耳炎とマクロライド療法
- 上気道と下気道のアレルギー性炎症の相違--リモデリングを中心に (講座 基礎からみたone airway,one disease)
- W234 スギ花粉症に対する塩酸セチリジンの季節前投与の検討
- Temporoparietal fascial flap の耳科手術への応用
- 鼻茸形成における細胞外マトリックス分解機構の検討