スポンサーリンク
三重大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- Infantile fibromatosis の2例
- 慢性副鼻腔炎におけるサイトカインの免疫組織学的検討
- 薬物投与経路としての鼻粘膜 : その基礎と臨床
- 鼻茸の病態とその発症メカニズム : 細胞外マトリックスの点から
- 鼻アレルギー鼻粘膜分泌腺における神経ペプチド陽性線維の分布に関する免疫組織化学的定量的検討
- 強い開口障害を有する上顎顎欠損患者の顎補綴
- 428 第二世代抗ヒスタミン薬のヒトin vivo常用投与量でのヒスタミン遊離率抑制効果
- 175 気道上皮細胞における密着結合タンパクmRNA発現のメディエーターによる変化
- 413 アレルギー性鼻炎における上皮の透過性に及ぼすメディエーター等の影響
- ヒスタミンが鼻粘膜上皮細胞の遺伝子発現に及ぼす影響
- W110 アレルギー性鼻炎における副鼻腔陰影と臨床所見の関係
- 323 鼻粘膜上皮細胞のヒスタミン受容体を介する反応
- 緑膿菌アルジネートの気道分泌に対する影響
- 各種治療の有効性 (小児科医が知りたい・聞きたい「子どもの耳・鼻・のどQ&A」 6.副鼻腔炎 Q32)
- 5. スギ花粉症の疫学的調査研究 (14 アレルギー疾患の疫学)
- 術後性声帯麻痺の検討 挿管性麻痺を中心に
- バセドウ病治療における頭頸部外科の対応 : 手術例の結果と当科での対応の変遷について
- 甲状腺髄様癌のスクリーニングと治療
- 当科における鼓室形成術III型およびIII型変法の成績 : 聴力非改善例の検討を中心に
- 当科における喉頭摘出後の気管孔再発の3例