スポンサーリンク
三重大学医学部病理学教室 | 論文
- 271.遠隔転移を示した胸腺腫の1例(軟部4:胸腺, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 142.肉腫との鑑別を要したNodular fasciitisの一例(総合21 : その他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 9.多彩な細胞像を示した同時性子宮重複癌の一例(婦人科1 : 子宮頸部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 30.食道原発小細胞性未分化癌の1例(消化器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35. 子宮癌にみられる clear cellsについて(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 43.培養細胞の核小体 : 各種動物由来培養細胞での比較と核小体不活化実験(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 60.子宮頸部小細胞性未分化癌の2例(婦人科2:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126.前立腺異型過形成の細胞学的検討(泌尿器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Pulmonary infiltration with eosinophilia(PIE)症候群に伴い異型形質細胞の出現した好酸球性心外膜炎の1例
- 148 特異な組織像を呈した乳癌の1例(乳腺IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 脳腫瘍における免疫組織学的細胞染色法による増殖能の検討と予後との関係
- Thanatophoric dwarfismと考えられる一例
- 広範な遠隔転移を示した被包型胸腺腫の1例
- 前立腺癌および結節性過形成における各種マーカーの免疫組織化学的検討
- ヒト肝細胞癌株の細胞周期におけるサイトソル遊離カルシウムイオンとpHの変動 : 特にcdc2キナーゼサイクルとの関連について
- 担子菌類の抗腫瘍作用について : 多糖の抗腫瘍効果と性差
- 担子菌類の抗腫瘍作用について:担子菌カワラタケの産生する多糖体の抗腫瘍作用
- ウィルス性慢性肝疾患の肝類洞の毛細血管化における類洞内皮細胞の変化と基底膜の形成について
- 細胞培養法による甲状腺の同種異系および異種移植に関する実験的研究
- 混合型肝細胞癌・胆管細胞癌の1剖検例
スポンサーリンク