スポンサーリンク
お茶の水女子大学生活科学部 | 論文
- 2-I-24モルモットにおける2-O__-α-D-Glucopyranosyl-L-Ascorbic Acidの体内吸収 : 第44回研究発表要旨
- 1.L-アスコルビン酸およびその立体異性体のモルモットにおける体内動態 : ビタミンC研究委員会第76回会議研究発表要旨
- 肉スープストック中の可溶性タンパク運の由来について
- 肉スープストック中のタンパク質に及ぼす加熱温度と塩の影響
- パッションフルーツ果汁中のプロテアーゼの特性について
- いわし肉のpHと魚肉だんごの加熱凝集性の相関
- 2-II-312-O-α-D-Glucopyranosyl-L-Ascorbic Acidの正常モルモットにおけるビタミンC効力 : 第43回大会研究発表要旨
- 魚醤製造過程における揮発性酸の生成
- 2-II-4アスコルビン酸と牛血清アルブミンとの結合性 : 第42回大会一般研究発表
- プロリンの水酸化反応におけるアスコルビン酸の役割
- 魚醤香気に対する動物性及び植物性タンパク源の添加効果〔英文〕
- プロリンの水酸化におけるアスコルビン酸の役割に関する一考察
- アスコルビン酸及びエリソルビン酸の腸管吸収 : ビタミンC研究委員会 : 第65回会議研究発表要旨
- 創傷治癒過程における創傷組織中のアスコルビン酸濃度の変化 : 第40回大会研究発表要旨
- 女子学生の食行動と食意識
- 近現代教科書に記された「調理」を説明する語句について
- アグロバクテリウム法による遺伝子組換え操作がタバコやリンゴのシュートのタンパク質と2次代謝産物に及ぼす影響
- 動力化装具による脊髄損傷者の歩行解析
- デジタル塩分計による調理品の食塩濃度測定上の留意点
- 口腔内での粒子感覚と食品物性との関係 : 粒子の認知と粒度の識別を中心として